岸基史ゼミ活動日誌

同志社大学経済学部岸ゼミナールです!里山きゃんぱす(奈良)での里山保全活動や物販活動など日々の活動を報告しています!

高山里山保全 2012

12月23日 炭焼き

こんにちは、2回生の明石です。 今回が初投稿になります。 よろしくお願いします。 12月23日の活動報告をさせていただきます。 この日は炭焼きを行いました。 ←初めは炭化炉を組み立てる班とたき火用の燃料を作る班に分かれて行動していました。 朝は気温が1…

12月28日活動報告

こんばんは!3回生のほりです! この記事を終盤まで書いている途中で未知のキーを押してしまい すべて消えてしまったため、精神的に堪えています・・・ さて、気を取りなおして、 本日は生憎の雨のために、植西さんのレンコン畑でのレンコン堀の作業は中止…

12月9日 麦種まき、脱穀

2回生の上本です。 里山ブログは今週から2回生が書かせて頂くことになりました。 今週の活動は雪が降るのではないかと心配されましたが、 当日になってみると「冬晴れ」とでも表現したい見事な青空でした。 まずは3週間前に残ってしまった小麦を植えてし…

スウェーデン便りvol.2~スウェーデンの環境にびっくりの巻~

Hej hej!!:) どうも!みなさま、お元気でしょうか?5大学の準備も終盤に入ってきた頃でしょうか?風邪引いて退位調崩している人や論文作成でおつかれの人も、たまには休養しつつ、頑張ってください!縦コンも楽しかったようで、参加できなくてとても残念で…

11月18日 麦種まき、水路と畦の補修 part2

植西さんに草鞋の作り方を教えて頂きました。 ゼミ生数名に伝授して頂いたので、どんどん技を広げて、皆で草鞋をはいて登校しましょう! 写真を撮っていなかったため、後日作り方をアップします。 右の写真は中田の水路の補修の様子です。 トラックが横転し…

11月18日 麦種まき、水路と畦の補修

こんにちは。 菅野です。 最近の活動の中では、久しぶりの快晴で気持ちよく作業ができました。 写真は入畑です。写真奥にある積みあげられた馬糞を全て入畑にまいている所です。 馬糞を広げ終わると、三本鍬で土と馬糞を混ぜて行きます。全員カメラを意識し…

11月11日収穫祭集合写真

集合写真はいいですね!見ているとパワーが湧いてきます。

11月11日収穫祭

こんにちは。 三回生菅野です。 本日は雨の中の収穫祭! 今回はお米の収穫を祝いながらのんびり過ごしました。 いつも作業に追われている丹内君はたくさんの食材を持ち込み「雨が降っても俺は意地でも収穫祭を楽しむ!」と何度も宣言していました。 予定してい…

11月4日脱穀 part2

今年の脱穀、私はある野望を持っていました。 それは、脱穀後のワラで藁塚をつくることです(´v`*) この辺りでは藁塚のことを「わらじんど」と呼ぶそうです(漢字はわかりません)。 ワラは編めばむしろや草履にもなり、また田んぼに還して農業資材として利…

11月4日 脱穀 part1

お久しぶりです、3回生のホリです(^^) 稲刈り後の田んぼにひこばえが顔を出す中、 1週間前に雨によって流されてしまった脱穀の作業を行いました。 筵(むしろ)や箕(みの)、ブルーシートを出し、足ふみ脱穀機をセットします。 足ふみ脱穀機は一度にた…

10月28日の活動報告

みなさんいかがお過ごしでしょうか。最近は昼夜の気温差に悩まされますが、それ以上に朝の布団のホールド力にも悩まされています。どうも初めまして。三回生の村井と申します。 さて28日の活動報告なのですが、本来脱穀をする予定であったのですが、一週間…

スウェーデン便りVol.1

Hej Hej!:) みなさんいかがお過ごしでしょうか?毎週ブログの更新をいまかいまかと待ちわびています。2回生のゼミ選考をはじめ、自然観察会、稲刈りや収穫祭に参加できないことにもどかしさを感じております。。。黒豆や枝豆、ごぼうに大根、栗、そして年明…

活動報告 10月14日 稲刈り part2

午後からは草刈り体験、中田の稲刈り、稲架建て、長靴棚作り、西畑の野菜植え準備、雷田の大麦植え準備の班に分かれて行動しました。 果樹園の草刈り班 雷田の大麦植え準備班 和田先生の気合い入ったポーズです! 黒豆の間と黒豆の南側の畝に大麦(二条麦)を…

活動報告 10月14日 稲刈り part1

こんばんは。 菅野です。 本日は先週に引き続き稲刈りをしました。 今回の活動は同志社経済学部和田ゼミ2回生にも参加して頂きました。 今回の稲刈り参加者は約40人強でした。 皆さまお疲れ様でした。 それでは活動報告に参ります。 岸ゼミ生は9時半に集合、…

9/15~9/16 昆虫観察会

どうも三回生の丹内です。 今回は9/15~9/16に泊りがけで行われた自然観察会についてです。 いつもお世話になっていて、日本自然保護協会奈良連絡会で自然観察指導員をしていらっしゃる有山さんの協力の元、我々のフィールドで昆虫の観察会を行いました。 九…

活動報告 10月7日 稲刈り

こんにちは。 菅野です。 今回の活動は、稲刈りでした。塩水選から約半年、畦切り、苗代作り、播種、田植え、草抜き等を経て、いよいよ収穫の第一段階に入りました! 来週も稲刈りをするので、今回は古田、奥田、木下田の稲を刈り取ることを目標としました。…

岸ゼミ第一回OB会

どうも三回生の丹内です。 10/6(土)に記念すべき岸ゼミ第一回OB会を開催致しました。 急な開催となりましたが、お忙しい中、お集まりいただき、OB、OGの方々には本当に感謝しております。 さらには、開催まで奔走してくださった、ゼミOBの種田さん…

9月21日 活動報告 ニンニク植え付け

こんにちは。 菅野です。 9月15、16日の自然観察会のブログにつきましては、参加者で一度写真と内容を整理した上で、投稿いたします。 もうしばらくお待ち下さい。 一か月前に購入したばかりのカメラが故障しましたので、今回も活動写真がありません。すみま…

9月11日活動報告 整備

こんばんは。 菅野です。 今回は活動報告は写真を撮るのを忘れてしまいました。すみません。 今回の活動は西畑の草刈り、奥の広場の整理、竹の切りだし、広場の草刈りを行いました。 午前中は、西畑の草刈りと奥の広場の整備を行いました。 僕は、西畑で草刈…

9月4日 活動報告 草刈り

こんにちは。 菅野です。 今回の活動から田んぼの草取りは行わないことにしました。 八月中盤でイネの根の成長が止まるため、田んぼに入って草取りをすると、 これ以上伸びない根を傷つけてしまうからです。 午前中は、ヒマワリの種の回収と雷田と草刈りを行…

8月31日 活動報告 草取り、草刈り

こんばんは。 三回生菅野です。 今回の活動は田んぼの草取りと、通路の草刈りをしました。 気候はまだまだ暑く、湿度もありますが夏全盛期は終わりかけのように感じました。 午前中は奥田の草取り、午後からは古田、前田の草取りをしました。 作業中草取りの…

8月12日 活動報告

こんにちは、岸ゼミ3回生の八島です。今回はじめてブログの担当をします。 当日は、とりあえず朝から雲がなくなってしまっていて太陽が照りつけるような暑い日でした。 この日の活動は、これまでの続きで草取りをしました。 池田と中田の二手に分かれて草取…

8月5日 活動報告 草取り

こんばんは。 菅野です。 長いテスト期間も終わり、ようやく夏休みが始まりました。 二週間ほとんど山に人が行ってなかったため、雑草が六枚の田どれもボーボーです。 夏休み期間中は基本活動期間は9時半となりました。一日中曇りで草抜き日よりとなりました…

活動報告7月15日 プレゼミ説明会

お久しぶりです!4回生の篠原です(^O^)/ 今日はゼミの2回生に向けた少し早めのプレゼミの説明会を開きました。 3回生が中心に企画してくれて、前もって田辺の授業に行く等宣伝もしてくれていたようです! その甲斐あってか説明会はなかなかの人数が集まり、…

活動報告7月15日 黒豆植え

こんばんは。 菅野です。 僕は就寝時、扇風機を切り、窓を開け、部屋に気休め程度に流れてくる風を頼りにします。 しかし窓を開けると、大量のカエルの鳴き声が部屋に流れてきます。 最近の発見は、雷が鳴るとカエルの鳴き声が30秒ほど止むことです。 その間…

7/9(月)自然観察会~昆虫編~

どうも三回生の丹内です。 この日は元あやめ池遊園地自然博物館学芸員でフリーサイエンティストの河合さんにお越しいただき、昆虫の観察会を行いました。 河合さんにはこの活動を始めた当初に何度かお越しいただいたことがあったらしいのですが、長い間来ら…

7月8日の活動報告

8日の活動報告です(*゚∋゚) 今日(2日前ですが)は最初に稲を植えた水田の管理ということでいくつかの班に分かれて田んぼの草取りと畦の草狩りをしました。 ←←巷でうわさの丹内くん(゚∠゚ ) 右の写真は前田の草取りの様子。 最終的には前田・中田・池田・木下田…

茶筅作り体験~茶筅発祥の地より~

どうも三回生の丹内です。 我々のフィールドがある高山は茶筅発祥の地として有名で、その生産量は日本の茶筅の生産量の90%をも占めており、冬には田畑で寒干ししている光景が見られます。 そして、高山が誇る伝統文化である茶筅作りを一度体験してみたいと…

7月1日の活動報告~脱兎谷田植え・草取り

こんばんは、堀です。 この日は梅雨らしいしっとりとしたお天気の中の作業となりました。 まずは、ずっと気がかりだった脱兎谷の田植えに行きました。 先日の雨風で、棚田の土砂が崩れてしまっていたので、その土を土嚢袋に入れ、田んぼの畔を修復しつつ田植…

6月24日の活動報告②

榾木を並べ、遮光シートをかぶせれば完成です! 結局、以前から置いている榾木の隣に作ったのですが、どこに立てようかと考えるのに少し時間を使いました。 どこにどのキノコを置くか、冬の間にきちんと計画を立てておかなければならないなと反省しました・・…