岸基史ゼミ活動日誌

同志社大学経済学部岸ゼミナールです!里山きゃんぱす(奈良)での里山保全活動や物販活動など日々の活動を報告しています!

3月28日の活動報告~西畑土起、植木~

こんばんは。
二回生菅野です。

今日の写真は僕のカメラのセンサーが壊れてたので写真が暗いです。
すみません。

西畑編

雑草が育ってくると手間がかかるので
鉄は熱いうちに打てということで

まずライ麦畑を土寄せ(畝の周りの土を畝に乗せる)をして鶏糞を撒きました(薄くかぶせるぐらい)。
また畝と畝の間には藁を敷きました。

次に岸さんと二回生で西畑の奥の開墾をしました。奥は水がたまりやすく、水はけが悪いのでマメ科
を植えようと考えています。

イメージ 3
イメージ 1













高田編
とうもろこし畑を作ると豪語する二回生高田
イメージ 4

朝一番早く来て畑を耕していました。
左写真のように区分けされたトレーの中に
トウモロコシの種を植えます。

予定
発芽したトウモロコシをポットに移し変える。
ポットから畑に移し替える。
ある程度高く育ってきたら横縄を貼る。
夏休みに 収穫予定

トウモロコシは収穫してから30分で味が落ちてしまうそうです。ぜひ本物のトウモロコシを食べてみたいですね。

広場編
イメージ 6
源平桃(園芸用ですが一応小さい実がなります)の木を四本を植えました。新しく完成した小屋の横には花石榴(こちらも同じく園芸用)を植えました
工程
植木が入る大きさの穴を掘る。
肥料を入れる。 
穴の中で土と肥料を混ぜ合わせる。
植木を設置する。
水をタップリとやる。

イメージ 5






他にも西畑と広場に向かう坂の間のクヌギの木を
切り倒しました。 西畑の見晴らしが素晴らしく良くなりました。 写真は容量の都合上載せれませんでした。





夕方からは薪を集めたり、たけのこを掘ったり、卒業制作の完成を一緒に味わったりしました。
今回が四回生として最後の里山活動の日でした。
新しくできた東屋は人がぶら下がってもびくともしません! 立派な小屋です!
また皆さんいつでも里山に戻ってきてください!
イメージ 2

今回の活動報告は以上です。

更新が遅くて申し訳ありません。
二回生 4月の出席予定
1日青木、高田
4日小林、大西
8日(辻)、畠山、菅野、小山、丹内

学校が始まってから活動を週一とするか週二とするかは授業で決めたいと思います。