2014-01-01から1年間の記事一覧
初めまして! 2回生の宮﨑です。 今年も、残すところ後わずかとなり、里山でも肌を刺すような寒さが、1年の終わりと新しい年の始まりを感じさせます。 今回の活動メンバーは 4回生は、佐野さん、西島さん、小林さん、明石さん、林田さん 3回生は、森本さん 2…
こんにちは、二回生の和田です この日はそば打ちの日でした。 参加してる人は、小林さん、林田さん、明石さん、上尾さん、西山さん、向さん、自分、岸さんの甥の加藤君で、 遅れて 森本さん、入中さん、OBの菅野さんが来ました。 あとは岸さんとたずさんと…
経済学部2回生の大下です。 同志社大学の和田ゼミから、時々参加させていただいております。 今回岸ゼミ以外の学生で初めてブログを書かせていただくということで、緊張していますがよろしくお願いします。 【メンバー】 4回生 佐野さん、西島さん、小林さん…
こんばんは。 2回生の向です。 12月に入り、本格的に冷え込んできましたね。日暮れが近づくにつれ、寒さが増していき、指の感覚がなくなりそうでした…(+_+) メンバー 4回生 佐野さん、西島さん、林田さん、谷川さん 3回生 入中さん、宮崎さん、森本さ…
こんばんは 2回生の釜谷です。今週のブログ担当させていただきます。 本日は終盤に雨も降りましたが、比較的作業しやすい快適な天候でした。 メンバーは4回生の林田さん、西島さん、佐野さん 2回生の入澤さん、宮崎さん、和田さん、森下さん、釜谷の計7人で…
こんにちは!はじめまして 2回生の向です。 もう11月下旬ということで、寒さを覚悟していたのですが、日中は汗ばむほどの陽気でした☀ メンバーは 4回生→西島さん、谷川さん、小林さん さらに、OGの堀さんにも参加していただき、計5名での活動でした。 この…
こんにちは。 2回生の釜谷と入澤です。最近日没が早くなりなかなか予定通りに里山活動ができてません。 もう冬です。寒くなり暗くなり心も冷え込みますね。 本題である11月16日の活動内容です。 今回は収穫祭と脱穀の2つを主に行いました。小学生も収穫祭を…
こんにちは。四回生の谷川です。前回のその一のつづき、 岸ゼミ里山物産展の詳細についてです。 いきなり余談ですが、 去年・今年のクローバー祭や春のにんにく販売同様、そもそも 『なぜ、今回の物産展を開催したのか?(父母会関係者の方々から頂戴した要望…
こんにちは!四回生の谷川です! やや遅くなりましたが、11月1日(土)に同志社大学今出川キャンパスで行われた経済学部父母会での 岸ゼミ里山物産展の模様をお送りします。伝える内容が多く、拙い文章なので冗長になってしまいますが、最後までお付き合いく…
こんにちは。 四回生の谷川です。朝晩とだいぶ冷え込んできました。7日に立冬を迎えるため、暦の上では冬になります。 そろそろ秋も終わりに近づいてきました。 本題である11月2日の活動報告です。 今回はイベントのお知らせにもあったように、再来週1…
こんにちは! 10月31日はハロウィーンでしたが、皆様はいかがお過ごしでしたか? 現代では仮装をして子供がお菓子をねだるというお祭りのハロウィーンですが、もともとは‘秋の収穫をお祝いするお祭り’という意味合いもあったようです。 我々の同志社大学経済…
以前の記事でも軽く触れましたが、10月19日に稲刈りを行います。 またとないこの機会に学部・学科、大学、年齢、性別、国籍問わず奮ってご参加ください。 また来月11月16日には今後再び告知させていただきますが、収穫祭を行います。こちらの方も是非御予定…
こんにちは、四回生の谷川です。 この日は夏休み最後、新学期直前の活動でした。 10月も目前に迫り、畑や田んぼの農作業から雑木林などの整備活動へ徐々に移ってゆきます。 そこで今回は奥の広場へ続く道の右側(菖蒲園の向かい、南側)を整備しました。ここは…
こんにちは!四回生の谷川です。 今回の活動は、田んぼ(広田、池田、木下田)にイノシシ除けの電柵の設置を行いました。 実は黒米(黒紫米)を育てていた古田、奥田がイノシシの侵入にあい、大きな被害が出てしまいました。 上が8月4日のブログで紹介した奥田の…
ラーメン作りの続きです!麺の準備が終わると、皆で餃子作りです! 包むのに慣れていない人、うまい人と様々なので形、大きさが一つ一つ個性のある餃子となりました。そしていよいよラーメンも最後の仕上げです! ラーメン作りの中心となった林田くんです!…
こんにちは!四回の佐野です。いよいよ9月となりました。皆様はどのような夏をお過ごしになりましたか?岸ゼミは日々の活動を継続する一方で、収穫した小麦を使ったラーメン作りを行いました!今回はその模様を報告します。 この日は朝の9時から岸さん宅で…
遅くなりましたが、8月4日分の活動報告です。担当は4回の谷川です。 この日からサマータイムということで8時からの活動となりました。 暑くならないうちに黒米が植わっている奥田の草取りを終わらせてしまいます。 ヒノヒカリより1週間早く植えたこともある…
お疲れ様です。3回生の西山です。 今日はとにかく暑く、水分補給をこまめに行いました。 <午前>9:00~12:00 まず苗の発育状況ですが、黒米に植えてある古田に関しては花が咲いており、古田の中での作業はできなくなりました。広田は広場への通路側、高…
今年度もIAESTE環境フォーラムを8/29,30に同志社びわこリトリートセンターにて開催します! 環境問題について国籍、大学、学部を問わず語り合いましょう! プレゼン、ディスカッションだけでなく、レクリエーションやBBQ,座談会なども行います。 ひと夏の思…
お疲れ様です。 4回生小林が7月5日、ニンニク販売の活動報告を行います。 報告が遅れてしまい、まことに申し訳ありません。 この日は同志社大学今出川キャンパスで行われた経済学部父母会にお邪魔して、 良心館1階にて我々が里山キャンパスで有機農法で育て…
4回生の佐野です。7月27日の活動報告をします。 この日は参加人数を考慮して、木下田の草取りに活動内容を絞りました。また、午前中から昼にかけて大雨が降り、中断を挟みながらの活動となりました。 木下田は不耕起栽培を行っている田です。不耕起栽培とは…
お疲れ様です! 三回生の宮崎です。 この日は古田の草取り、そして乱れていた小屋の片付けをおこないました。 まずは古田の草取りです。 平鍬と手押し田車を使い小さな草を取った後に、大きな雑草を手で抜きました。 そして午後は小屋の片付けを行いました。…
前回に引き続き遅れ申し訳ありません。 三回生の宮崎です。 今回は麦の脱穀、広田の草刈り、豆の植え付け、ジャガイモの収穫を行いました。 集合して脱穀斑と広田の草取り斑に分かれて作業を始めました。 この日は途中から雨が降り出し、脱穀には合わない気…
大変遅くなり申し訳ありません! 三回生の宮崎です。 この日は池田と広田、古田の草取りと補植、ジャガイモの一部収穫、中岡さんの畑と豆畑の草刈りを行いました。 集合してすぐに広田の草取りと補植を始めました。 広田での作業を終えるのに昼までかかって…