2012-06-01から1ヶ月間の記事一覧
新しいイベントと、予定に変更があったので、お知らせします。 6月30日(土) 茶筅づくり 7月 9日(月) 生態観察会 7月16日(月) ゼミ説明会 8月11日(土)、12日(日) 里山セミナー 8月17日(金)、18日(土) IAESTE 環境フォーラム …
榾木を並べ、遮光シートをかぶせれば完成です! 結局、以前から置いている榾木の隣に作ったのですが、どこに立てようかと考えるのに少し時間を使いました。 どこにどのキノコを置くか、冬の間にきちんと計画を立てておかなければならないなと反省しました・・…
こんばんは、3回生の堀です。 今日は朝から古田の補植を行いました before after 少しわかりにくいのですが、水に埋もれて溶けてしまっている稲が多く、その横に新しい苗を植えたり、 稲の顔をして立っているひえを稲と交換したりしました。 頑張ったのです…
We, several members of Kishi Seminar, participate in this forum annually and discuss many topics about Environmental issues with students from other universities and countries. Also, after that we enjoy BBQ, playing sports, and chatting o…
岸ゼミ生も毎年参加をしています(^^) 皆さんどんどん参加してください!
こんにちは。 菅野です。 私のカメラが現在壊れているので、今回のブログは写真がありません。 申し訳ありません。 本日は先週の田植えの補殖、黒米の田植え(SRI)を行いました。 今回で里山は二回目、イギリスからの留学生エドさんが参加してくれました。 …
続き 昼休憩後、田植えの進み具合が順調だったため、平行して前回丹内君が草刈りをしてくれた豆畑の開墾と、入り畑の畝作りをしました。 夕方になると、だんだん日差しが強くなり、疲れもたまってきたので、大分効率が落ちてきました。 完全燃焼気味の丹内君…
こんにちは。菅野です。 いよいよこの日がやってきました! 今回の活動は田植えです。 当日は雨は降らず、太陽の照りつけもなく、田植えをするには良い天気でした。 いつもより一時間早く集合し、テント、炊事、木下田の草取り、苗取りの続きを行いました。 …
どうも三回生の丹内です。 この日の活動は翌日の田植えに向けた準備ということで、田んぼの除草と並行して、黒米とヒノヒカリの苗取りを行いました。 各田んぼの除草をまず、除草機を使い、雑草の根っこを切っていきました、 その後浮いた雑草を取り除き何と…
日曜日、祝日用のバスのダイヤです。 近鉄奈良線【富雄駅】発→【傍示】行き 【東庄田】→【富雄駅】 *バス停【東庄田】下車 片道500円 2番乗り場 153番系統 (2013,04,01改正) (2012,10,01改正) 154番系統 行きのバス 帰りのバス 7…
こんにちは、青木です! この日は活動日和、とでも言いましょうか、気温もあまり高すぎず太陽の光も少し雲で和らいで涼しい風が吹いていました。苗代ではヒノヒカリが順調に育ってきています!いよいよ田植えまで1週間ですね、まだまだやることがたくさんあ…