岸基史ゼミ活動日誌

同志社大学経済学部岸ゼミナールです!里山きゃんぱす(奈良)での里山保全活動や物販活動など日々の活動を報告しています!

里山きゃんぱす昆虫図鑑

里山きゃんぱすの昆虫29(2024/9/29)

こんにちは。岸ゼミ4回生の松浦です。必殺連続投稿! 【今回の昆虫】 ルリアリ、ハラビロカマキリ、セアカヒラタゴミムシ、チュウゴクアミガサハゴロモ (計4種) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 種名:ルリ…

里山きゃんぱすの昆虫28(2024/9/23)

こんにちは。岸ゼミ4回生の松浦です。 【今回の昆虫】 チョウセンカマキリ、オンブバッタ、セスジツユムシ (計3種) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 種名:チョウセンカマキリ (Tenodera angustipennis)分…

里山きゃんぱすの昆虫27(2024/9/8)

こんにちは。岸ゼミ4回生の松浦です。今回でやっと、紹介した昆虫が100種類に到達しました。よく頑張った、俺。しかし、以前から目標として掲げていたのは150種。多くね? 【今回の昆虫】 エンマコオロギ、イチモンジセセリ、クモヘリカメムシ、マツムシモド…

里山きゃんぱすの地図(2024)

とりあえず。徐々に完成させていきます。 【地図】 【特徴】 広場草地。イネ科の植物が多く生えている。東屋の横にはコナラの薪が置いてある。また、ため池(紅葉池)や源平桃の木もある。 橘園大和橘が植っている草地。 雷田現在は畑として使われている。 …

里山きゃんぱすの昆虫26(2024/8/14)

こんにちは。岸ゼミ4回生の松浦です。図鑑を書いていると名前を知らない昆虫がちょくちょく出てきます。その度に、僕が適当に名前を付けてもきっとバレないんだろうな、とか思ったりします。例えば、「キョウトシロアゲハ」ちょっとふざけてみましょう。「ヒ…

里山きゃんぱすの昆虫25(2024/8/10)

こんにちは。岸ゼミ4回生の松浦です。溜まっている分の消化に追われています。ひぃ。 【今回の昆虫】 クサキリ、ヒメギス、ニシキリギリス、ヤマトアシナガバチ、オオコフキコガネ、ウスイロササキリ、アカクビボソハムシ、アブラゼミ (計8種) ーーーーーー…

里山きゃんぱすの昆虫24(2024/7/28)

こんにちは。岸ゼミ4回生の松浦です。では早速。 【今回の昆虫】 ショウリョウバッタ、チョウトンボ、シオカラトンボ、オオシオカラトンボ、タマムシ (計5種) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 種名:ショウ…

里山きゃんぱすの昆虫23(2024/7/14)

こんにちは。岸ゼミ4回生の松浦です。岸さんの提案で、今回から学名も記すことにします。(過去の図鑑にも追加します)というのも、この図鑑、卒業論文にするつもりなんですよね。論文にするならば、学術的な価値を高める必要がありますからね。ただ正直そうい…

里山きゃんぱすの昆虫22(2024/6/30)

こんにちは。岸ゼミ4回生の松浦です。また随分と期間が空きましたね。秋、来ましたね。言い訳も懺悔も聞き飽きましたね。ということで早速。 【今回の昆虫】 ノコギリカミキリ、ニホンキマワリ、ミカドジガバチ、コガタスズメバチ (計4種) そういえば今回か…

里山きゃんぱすの昆虫21(2024/6/16)

お久しぶりです。岸ゼミ4回生の松浦です。更新が遅れた理由は、単純にモチベーションが無かったからです。この図鑑だけでなく、全ての活動においてモチベーションの波が激しいのが僕の生態です。ある活動を、モチベーションがある時は一日中集中してこなせる…

里山きゃんぱすの昆虫20(2024/6/2)

こんにちは。岸ゼミ4回生の松浦です。 笹本がまだブログを投稿していないのでネタバレになりますが、この日は午後から土砂降りだったので、ろくに昆虫を見つけられませんでした。最低150種載せることを目標にしているので、1回3種類は載せたいのですが…… 【…

里山きゃんぱすの昆虫19(2024/5/26)

こんにちは。岸ゼミ4回生の松浦です。この昆虫図鑑の記事数は、もうすぐ20個目に到達します。それに応じて種類数も随分と増えました。もちろん、まだまだ増やしていきたい(目標最低でも150種類)のですが、そろそろ書いた昆虫を覚えるのが大変になってきま…

里山きゃんぱすの昆虫18(2024/5/19)

こんにちは。岸ゼミ4回生の松浦です。僕はこの日、活動に参加していないのですが、他のゼミ生が昆虫を見つけてくれたので紹介します。 【今回の昆虫】 タイコウチ (計1種) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー …

里山きゃんぱすの昆虫17(2024/5/12)

こんにちは。岸ゼミ4回生の松浦です。では早速。 【今回の昆虫】 クビキリギス、ルリクチブトカメムシ、イチモンジカメムシ、ツマグロヒョウモン、キシタホソバ、トビイロケアリ (計6種) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー…

里山きゃんぱすの昆虫16(2024/5/5)

こんにちは。岸ゼミ4回生の松浦です。この日は種籾蒔きイベントということで、イベントに参加した子供たちが昆虫を見つけてくれました。イベントの様子もブログに載せているので是非読んでみてください! 【今回の昆虫】 ヒメカメノコテントウ、クロホシタマ…

里山きゃんぱすの昆虫15(2024/5/4)

こんにちは。岸ゼミ4回生の松浦です。この日は土曜日でしたが、種籾蒔きイベントの前日準備のため里山きゃんぱすに行くことになりました。天気が良く、気温も高かったので昆虫採集日和でした。話が変わりますが、図鑑の新要素として里山きゃんぱすのマップを…

里山きゃんぱすの昆虫14(2024/4/28)

こんにちは。岸ゼミ4回生の松浦です。ギリギリ週を跨ぐことなく投稿できました。今回は盛りだくさんです。本当はもっと色々撮影していたのですが、同定できず…見分け方は把握したのでリベンジします。 【今回の昆虫】 クロボシツツハムシ、オオゴミムシ、ミ…

里山きゃんぱすの昆虫13(2024/4/21)

こんにちは。岸ゼミ4回生の馬鹿野郎です。 なぜ名前が「馬鹿野郎」になっているのかは、前回の昆虫図鑑を読めば分かります。 さあ、今回は21日の分。ようやく最新の活動に追いつきました。 【今回の昆虫】 シベリアカタアリ、アメイロアリ、アカサシガメ (計…

里山きゃんぱすの昆虫12(2024/4/14)

こんにちは。岸ゼミ4回生の松浦です。こちらは先週分。あとは21日の分を書けば貯蓄分(サボり分)はゼロ!しかし油断大敵です。気を抜いたら「まあ来週でもいいか。一回分だけだし」となってしまいます。更にはそれが「来月でもいいか」、「来年でもいいか…

里山きゃんぱすの昆虫11(2024/3/31)

こんにちは。岸ゼミ4回生の松浦です。この図鑑でもようやく新年を迎えました。 【今回の昆虫】 ヒメゲンゴロウ、ミカドオオアリ、チクシトゲアリ (計3種) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 種名:ヒメゲンゴ…

里山きゃんぱすの昆虫10(2023/12/24)

こんにちは。岸ゼミ4回生の松浦です。今回で去年分は終わりです。 【今回の昆虫】 ユミアシゴミムシダマシ (計1種) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 種名:ユミアシゴミムシダマシ (Promethis valgipes)…

里山きゃんぱすの昆虫9(2023/12/10)

こんにちは。岸ゼミ4回生の松浦です。 【今回の昆虫】 ツチイナゴ (計1種) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 種名:ツチイナゴ (Patanga japonica)分類:バッタ目バッタ科体長:50〜70mm時期:9〜翌年7月見つ…

里山きゃんぱすの昆虫8(2023/11/14)

こんにちは。岸ゼミ4回生の松浦です。前回の投稿からだいぶ空いてしまいました。書き溜めしていたので一気に放出しようと思います。そういえば、もう昆虫が活動する季節になりましたね。里山きゃんぱすでも昆虫が多く見られるようになったので、僕としては…

里山きゃんぱすの昆虫7(2023/6/13)

こんにちは。岸ゼミ3回生の松浦です。怒涛の3連投稿です。では早速。 【今回の昆虫】 ハラビロトンボ、アカガネサルハムシ、カノコガ、キイトトンボ (計4種) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 種名:ハラビロ…

里山きゃんぱすの昆虫6(2023/6/11)

こんにちは。岸ゼミ3回生の松浦です。只今書き溜めていた分を連続で投稿しています。本当はもっと写真があるのですが、同定が難しいものは省いています。写りが悪いものとか。また、チョウは羽の模様などで同定しますが、表面だけ、もしくは裏面だけの写真で…

里山きゃんぱすの昆虫5(2023/6/10)

こんにちは。岸ゼミ3回生の松浦です。もうすぐ昆虫の活動シーズンに入ってしまうので、それまでに去年分と今年の冬の分を消化しなくてはと、ほんのり焦っています。しかしモチベーションは落ち気味。僕のやる気も冬眠しているのかもしれません。 【今回の昆…

里山きゃんぱすの昆虫4(2023/6/3)

お久しぶりです。岸ゼミ3回生の松浦です。今年最初の昆虫図鑑ということで、超今更ですが抱負でも語っておきます。昆虫を紹介していて思うのですが、写真が見づらいですよね。こうやってブログに載せることを想定していなかったので、適当に撮っていたんです…

里山きゃんぱすの昆虫3(2023/5/2)

こんにちは。岸ゼミ3回生の松浦です。皆さん、クリスマスはいかがお過ごしでしたか?僕は特に予定もなかったので、一日中家でダラダラしてました!!!!!!!!!……2023年5月2日に見つけた昆虫を載せていきます。 【今回の昆虫】 イチモンジカメノコハムシ…

里山きゃんぱすの昆虫2(2023/4/30)

こんにちは。岸ゼミ3回生の松浦です。2023年4月30日に見つけた昆虫を載せていきます。 【今回の昆虫】 ジョウカイボン、ヤコンオサムシ (計2種) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 種名:ジョウカイボン (Ly…

里山きゃんぱすの昆虫1(2023/4/16)

こんにちは。岸ゼミ3回生の松浦です。僕と笹本(岸ゼミ3回生)は、毎回の活動で見つけた昆虫の写真を撮っています。で、これから写真を活動日毎に図鑑っぽくまとめていこうと思います。ちなみに僕は昆虫が好きで、小学生の頃なんかはずっと昆虫たちを追いか…