岸基史ゼミ活動日誌

同志社大学経済学部岸ゼミナールです!里山きゃんぱす(奈良)での里山保全活動や物販活動など日々の活動を報告しています!

4月4日(土)の活動報告~落ち葉集め、薪割り、ジャガイモ植え~

おはようございます、四回生の榊原です。はぁ、もう四回生か。

4月4日の活動報告を行います。本日はあいにくの雨となりましたが、多くの三回生が活動に参加しました。彼らのゼミにかける熱意が感じられます。

日時:4月4日(土)
天気:雨
活動場所:小峠
活動内容:腐葉土用の落ち葉集め、薪割り、ジャガイモ植えなど


現地に着いたら早速作業に取り掛かります。奥の広場のさらに奥(山のてっぺん)まで行ったことがないという二回生を案内してから、薪割りと落ち葉集めをおこないました。
参加者が多かったこともあって、あちらこちらで談笑しながらの作業や、岸さんの遮光ネットの芯を使った「ほら貝の練習」など、本日の奥広場はとてもにぎやかでした。
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4


落ち葉もこれだけ集まりました。ぐっじょぶ!
イメージ 5


また、尾山さんが薪割りを披露してくれました。一見力を入れていないように見えるのですが、薪が次々に真っ二つになっていきました。斧の落とし方も力いっぱいという感じではなく「ストン」と落としている感じです。お見事。力の入れ具合と抜き具合がポイントのようですが…。こればっかりは何回もやって体で覚えるしかないのでしょう。

そうこうしているうちに雨が強まってきたので、東屋に戻ることにしました。

昼食後、ジャガイモ植えに取り掛かります。じゃがいもは半分に切って3~40cmの間隔で植えていきます。じゃがいもの断面には焚火の灰を拝借して付着させます。断面からの腐敗を防ぐためです。肥料はごく微量の石灰と少量の鶏糞を用いました。ついでに熾した焚火で不要枝や竹を燃やし、広場の整理もしました。
イメージ 6

イメージ 7


また、尾山さんに道具の修復もやっていただきました。壊れたらすぐ安くて新しいものを買うのではなく、いいものを直して使い続ける。こういった農具修復の技術も、ちょっとずつ教えて頂きましょう。尾山さん、植西さん、今後ともよろしくお願いします!
イメージ 8


一方、天候はというと、雨はやむどころか勢いを増すばかりで…。やむを得ず14時40分ごろ活動を終えました。

以上で4月4日の報告を終わります。新三回生、今日の参加人数を見ると、楽しみです。ともに里山をよくしていきましょう!