岸基史ゼミ活動日誌

同志社大学経済学部岸ゼミナールです!里山きゃんぱす(奈良)での里山保全活動や物販活動など日々の活動を報告しています!

2024年5月4日 イベント前準備

皆さんこんにちは、岸ゼミ4回生の笹本です。

 

さて、この岸ゼミブログは現在二つの歯車が動いています。

(初めから脱線か?いいえ、ちゃんとつながってきます。)

一つが活動報告。

これは名前の通り、里山でどんな活動をしたのかという進捗状況の報告を

しています。そこに+αで活動を通して思ったこと、考えたことをブログ記入者

がつらつらと書いております。

もう一つが松浦が作っている昆虫図鑑。

里山きゃんぱすでその日に確認できた昆虫を同定して、アップするという

だいぶ大変な作業をしております。

最近自分はここにもう一つ部門を作りたいと考えているのです。

それは里山植物図鑑を作りたいということです。

春になり、いろんな植物が咲き始めました。

色も形も千差万別。似ているようでちょっと違う。

街で見かけない植物もたくさん見かける。

であるならば、ここにそれを集めて記入することにも

意味があるのではないかということ。

幸い、ゼミには写真好き(写真撮影が好き)な人もいますので、

彼に撮影を任せて、その同定をこちらで受け持ち、ブログにアップする、

そんな体制を作ろうかしらと妄想中。

 

というわけで活動報告へと移ります。

 

参加者

4回生:笹本 松浦 吹戸

+有山さん

 

活動内容

・草刈り

・野草確認

・鯉のぼり立て

 

次の日には種籾播きイベントが控えていました。

そこで前日(5月4日)に里山きゃんぱすに向かい、イベントのための最終準備を

しました。

野草観察は松浦と吹戸が有山さんと一緒に食べられる野草を観察していました。

こちらは自分は参加していなかったので、具体的なことは割愛しますが、

確認できた野草に関してちょっと記入します。

以下・名前(可食部)とします

・スギナ&ツクシ(根っこ以外)

ヨモギ(根っこ以外)

タンポポ(丸ごと)

・スイバ(若葉・若い茎)

・オオバコ(葉)

・ハルジオン(葉・つぼみ・花)

ヒメジョオン(葉・つぼみ・花)

・イタドリ(茎)

・ワラビ(茎)

・ウド(30㎝くらいまでの高さで茎・穂先)

・レンゲ(花)

ユキノシタ(葉)

・テリハノイバラ

・サンキライ(葉)

・藤(花)

・ワニッケイ

・茶の木

・タカノツメ(新芽)

・フキ(葉・茎)

→写真があればよかったです。

 あれば後日にまたはり直そうと思います。

 

自分はもっぱら草刈りをしていました。

春になって草が生い茂り、土手の境界線も分からなくなってしまいますので、

この作業は里山では必要となってくるのです。

草刈りした場所を以下写真とともに。

まずは橘園の広場とその土手。(ビフォー)

こちらがアフターです。

手前の道と土手が少し草が刈られている様子が見れると思います。

次は古田と広田の境目の土手です。

こちらはビフォーは取り損ねてしまいましたが、

奥のプール池の土手も含めて草刈りをしました。

こちらがプール池側の土手です。

草を刈り終えた後の様子が確認できると思います。

そしてプール池横の池田の草刈りもしました。

こちらの写真はビフォーです。

こちらがアフターです。

生えているヨシなどを刈りました。

このヨシは地下茎を地面の中に網目状の張り巡らせており、この根っこを

取り除かない限りは、またもや生えてきてしまうのです。

 

そして写真を撮り損ねた場所がもう二つ。

一つがオリーブ園、もう一つがプール池です。

どちらも草刈りはしたのですが、草刈り機の充電切れで最後まで刈ることが

出来なかったので、写真を撮っていなかったのです。

途中でも経過報告の意味をもって撮影すればよかったなあ。

 

あ、そうだ。

これは大事ですので書かなくては。

 

プール池の草刈りをしている最中に発見した穴です。

瓜坊が一匹はいるサイズの穴がありました。

これが厄介なのは用水路のU字溝の下に届きそうになっていることです。

猪の厄介なところは収穫物を食べるだけでなく、収穫物を得るための土台となる

土地ですらも荒らしてしまうこともあるということです。

 

そして、作業がひと段落終えた後は、鯉のぼりを立てる準備です。

柱は竹で、その支えとなるものは里山きゃんぱすの倉庫にあった鉄柱で、

縛る紐も道具箱からとりだして作りました。

鯉のぼりは有山さんの家に眠っていたものを貸していただきました。

実際の光景はこちらです。

鯉よりも松浦の方がメインになっている?

たまたまそういう写真が取れてしまったのだからしょうがないです。

この鯉のぼりの高さは奥にいる岸さんと有山さんと比較すると分かりやすいかも

しれません。

高さはおそらく優に5メートルは超えていますね。

10メートルは超えてはいないかな?それぐらいの高さです。

 

これを立てようとしたきっかけはどうだったか…

5月5日がこどもの日だから立てようとか何とかのきっかけだったかしらん。

 

明日のイベントに向けての準備は何とか終え、ひとまずは

一安心。さて本番はどうだったのか。

次のブログに書こうと思います。

 

というわけで本日の活動報告は以上です。

最後までありがとうございました。

 

おまけ

池田横で見つけたクサガメです。

そして池田のシュレーゲルアオガエル

日本の在来種で「シュレーゲル」って不思議ですよね。

由来は調べてみると出てきますので、検索検索。