岸基史ゼミ活動日誌

同志社大学経済学部岸ゼミナールです!里山きゃんぱす(奈良)での里山保全活動や物販活動など日々の活動を報告しています!

7月9日の活動報告

岸ゼミ4年の木下です。今日は一日、小峠での活動でした。僕は家の諸事情で現地に正午と遅くに着きましたが、既に多くの人が作業を行なっていました。

作業内容:炭窯出し、笹刈り、麦の穂摘み、畑作業、草刈り・取り・抜き 等

僕が到着した時にまず目についたのが火で麦の穂の周りを燃やし、穂を摘んでいた光景でした。このやり方ついては、以前TAの中山さんが述べていますので、そちらを御覧下さい。この作業は2ヶ所で行なっていたのですが、片方の横では笹刈りを行なっていました。笹を刈った後は、新たな作業小屋の建設、畑作り等を行なっていく予定です。

↓麦の穂を燃やし回収している横で、笹刈りを行なっています。(ばら撒きした麦の畑)
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kisizemi/20190828/20190828131146.jpg

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kisizemi/20190828/20190828131227.jpg


↓麦の穂を燃やし(上)、回収し(中)、ほぐしています(下)。
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kisizemi/20190828/20190828131230.jpg

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kisizemi/20190828/20190828131234.jpg

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kisizemi/20190828/20190828131239.jpg



一方、畑作業も行なっていました。野菜はどれもが順調に育っています。今日もミニトマト2つを収穫し、食べました。今の畑での作業と言えば、草抜き。地味だけど、大変で尚且つ重要な作業。また伸びてきた茎を支えるために、笹で支柱を作り、そこに紐で結ぶ作業等も行いました。

↓順調に育っているキュウリ
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kisizemi/20190828/20190828131218.jpg

↓草抜き中!
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kisizemi/20190828/20190828131223.jpg



この日はとにかく蒸し暑く、こまめに休憩を取らないとふらついてしまいます。無理は禁物です!!

↓休憩中の岸さんと、岸さんのご近所の上田さん
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kisizemi/20190828/20190828131245.jpg



田んぼに目をやると、こちらも順調に育っています。ドンドン伸びて、稲が太くなってきています。しかし去年もそうだったのですが、ところどころ虫に食べられたり病気で穴が開いています。農薬無しに解決する方法はあるのでしょうか??

↓収穫が楽しみな稲
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kisizemi/20190828/20190828131249.jpg

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kisizemi/20190828/20190828131255.jpg



この日は大学の授業「里山保全の実践経済学」の開講日だったので、比較的多くの人が参加していました。

↓あちこちで、様々な作業を行なっています。
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kisizemi/20190828/20190828131259.jpg



上の写真を撮った場所から少し後ろに行った所に、竹林へと続く農道があります。すっかり草が一面に生い茂ってしまい、岸さんと和田先生が刈っていらっしゃいました。

↓岸さん、和田先生お疲れ様です。
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kisizemi/20190828/20190828131305.jpg



時々、休憩場所に行くと回収した後の炭がありました。長い間、窯の中で眠っていた炭を岸ゼミ3年の福井君が朝に回収したそうです。

↓遺跡からCome Backした窯!でもまだ若干、遺跡かな!?補修が必要ですね。
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kisizemi/20190828/20190828131151.jpg

↓そこそこ取れた炭
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kisizemi/20190828/20190828131154.jpg



僕や同じ岸ゼミ4回生は、15時過ぎから田んぼの草取りを始めました。農薬などを使わない我々にとって、最大の敵は「雑草」。日々、格闘です・・・。

↓今年に入って何回目だったけかな??
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kisizemi/20190828/20190828131159.jpg



そんなふうに草取りをしている横で同じ岸ゼミ4年の栗林君が、池の生態調査の名の下、魚釣りをしていました。すると突然、池の方からバチャバチャと大きな水がはねる音がして、ちょうど僕が振り向いた時に見事ブラックバスを栗林君が釣り上げました。

↓30cm弱はあったと思われるブラックバス
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kisizemi/20190828/20190828131204.jpg



そして草取りに目処をつけ、次に麦の脱穀を行いました。脱穀は昔ながらの唐箕を使い行いました。まずわら等の余計なものを取り除き、穂を唐箕にかけました。

↓唐箕は去年も米の収穫の時に使ったので、もう慣れたものです!!
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kisizemi/20190828/20190828131208.jpg

↓穂を火で落とし取ったので、唐箕をまわすと穂の周りに付いていた炭がすごかったです(苦笑)
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kisizemi/20190828/20190828131213.jpg



この麦の脱穀作業を開始したのが、18時ぐらい。でも今日は用事があったので、僕は途中で帰りました。続きの報告は追って、TAの中山さんからあると思います!!