岸基史ゼミ活動日誌

同志社大学経済学部岸ゼミナールです!里山きゃんぱす(奈良)での里山保全活動や物販活動など日々の活動を報告しています!

10月7日の活動報告~脱兎谷草刈・小峠土手焼き~

彼岸花がきれいに紅い。
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kisizemi/20190828/20190828140910.jpg
三回生の八木です。とうとう、10月に入りました。学校の授業が始まって最初の里山です。
今日は午前中を脱兎谷で、午後からを小峠で活動しました。

田植え以降あまり手をつけていない脱兎谷。
草が生えまくっていました…稲の隙間からも草が…
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kisizemi/20190828/20190828140850.jpg
ということで、主な活動は草刈り!

そして、今回は岸さんのプレ演習に登録している2回生が来てくれました。
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kisizemi/20190828/20190828140820.jpg
野口君と膳君。
さらに、秋から岸ゼミに来ている松岡君も初参加↓タオルでマスクしてます…
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kisizemi/20190828/20190828140825.jpg

脱兎谷に到着。
生えまくっている草を刈ります。草刈機も投入。
福井さんが2回生を指導。
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kisizemi/20190828/20190828140856.jpg
二人とも、真面目です。
もくもくと作業を続けてくれます。
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kisizemi/20190828/20190828140900.jpg
負けてられないですね…

土手に上の畑から伸びてきた瓜っぽい植物、黄色い花をつけています…切らぬように慎重に雑草だけを刈っていきます。…奥にはススキも生えています。これも切ってしまわぬように…
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kisizemi/20190828/20190828140905.jpg

あらかた刈ってしまったので、小峠に移動。
昼食をとっていると木下さんが応援に駆けつけてくださいました。
ご飯を食べたら、活動開始。ちなみに小峠の稲は脱兎谷と違ってきれいです。コナギは大量…でも、これが労働投入量の違いというやつでしょう。がんばって草取りした結果。無農薬で田んぼの面倒みていくのはやっぱり難しいのです…

広場では小畠君が草刈り機で一帯を刈ります。しかし小畠君、草刈り機の扱いがうまくなってます。僕は回転する刃が怖くて…でも、おかげで、きれいに刈れてます。

広場と言えば、松岡君がかなり頑張ってくれました。広場のさつまいもを植えているあたりを鎌で地道に作業。こっちもきれいです。しかも松岡君、草を刈っていたら野兎を発見したとか…しかし、写真を撮ることができませんでした…またお目にかかれることを期待しましょう。

前回刈った雑草を集めてひたすら、焼いていきます。燃える里山。結構煙を浴びたので、体にかなり煙の匂いが染みついてしまいました。
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kisizemi/20190828/20190828140825.jpg0?1191766113
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kisizemi/20190828/20190828140914.jpg
それにしても、きれいな稲の色ですね。まさに黄金の国ジパングです。
「東方見聞録」のマルコ・ポーロもこんな風景を見たのでしょうか…

雑草を集めている途中、吉江君と裕展さんが竹林から竹を切りだしてきました。何をするのかと思ってみていると、のこぎりで切って、鉈で割ってお箸づくり。竹でお箸。最近では割り箸を使わないようにマイ箸を持つ人もいるんだとか。そこまでいかないものの,竹の箸は割り箸を使うよりは環境にやさしいように思います。
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kisizemi/20190828/20190828140825.jpg1?1191767146

岸さんが2回生を連れて里山案内。
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kisizemi/20190828/20190828140825.jpg2?1191767585
その途中で岸さんが堆肥を作っているところでカブトムシの幼虫を発見。写真ではわかりにくいのですが、かなり大きいです。しかもたくさん。
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kisizemi/20190828/20190828140825.jpg3
8月の環境フォーラムのときに、ドイツから来たヤンがたまたま飛来したカブトムシを見てドイツのカブトムシと比べて日本のカブトムシは大きいなぁ、と言っていました。でもヤンの見たカブトムシはまだ、普通程度の大きさ。もっと大きいのがいると言うとヤンが驚いていたことを、ふと思い出しました。そんなカブトムシも最近ではあまり田舎でも見なくなりました。里山ではまだまだカブトムシは健在のようです。

10月に入っても山には蚊がたくさんいます。小峠であちこち血を吸われました…でも、さすがに日が暮れるのはかなり早くなっているように感じました。本当に、すぐに暗くなってしまいます。
それでも、中山さんと小畠君が暗くなるまで、前回に刈りそびれた雑草を草刈り機で刈っていました。
夕刻に、草刈り機のエンジンの音が響きます…

以上で、今回の活動は終了でした。
木下さん、お疲れ様です。
そして初めて参加してくれた、松岡君、二回生の野口君と膳君お疲れ様でした。
また、来てくださいね。
ついに、来週(14日)にはとうとう稲刈りを行います。