岸基史ゼミ活動日誌

同志社大学経済学部岸ゼミナールです!里山きゃんぱす(奈良)での里山保全活動や物販活動など日々の活動を報告しています!

4月18日の活動報告~あぜ切り、田起こし、東屋の屋根の修理、筍掘り~

こんにちは。三回生の柳田です。4月18日の活動報告をさせていただきます。

本日は医療法人の十全会からフィリピン人の介護師とその家族の方々16名が活動に参加してくださいました。フィリピンから来日したはいいものの、やはり毎日が家と施設の往復だけで、日本の社会と関わる機会が極端に少なく、またその子供たちは日本語も英語も喋れないので、友達もできず寂しい思いをしているということでした。そこで僕たち岸ゼミがその一助になればと本日の活動に参加していただきました。少しでも楽しんでいただければ本望です。それから「伝統文化と国際ビジネス」の授業のパトリシア先生、地主の尾山さん、卒業生にも参加していただきました。

天気は晴れ。活動場所は小峠。主な活動は前田のあぜ切り、雷田の田起こし、東屋の屋根の修理、筍掘り、トイレの整備、薪割り、竹林伐採です。

まず小峠に初めて来た方々のために里山散策を行い、その後先週に引き続き雷田の田起こしをしました。
雑草が多くて絡まり、耕しにくいのですがこれが出来なければ陸稲を植えることができません。雑草を取り除き取り除き、耕しました。人数が多いので早く終わりました。
イメージ 1

次に行ったのが前田のあぜ切り。あぜ切りとはあぜで田んぼとそうでない部分の境目を作ることです。
スコップや鍬で土をひっくり返してあぜを作ります。土をひっくり返してできた溝は温水路として使用します。高山用水から直接引いた水は温度が低く稲の生長によくありません。そこで活躍するのが温水路。引いた水は田んぼの周りを囲んだ温水路を流れ、温められてから田んぼに流れます。よくできてます。
本日はあぜを作りながらも温水路もつくっている…ということです。
イメージ 2

あぜと温水路が完成しました。本日はここまででしたが今度はあぜ塗りという作業が待っています。
イメージ 3

作業がひと段落ついたところでお昼御飯です。本日は岸さんが持ってきて下さったご飯と三回生が具材を持ち寄って作った味噌汁です。採れたてのシイタケも入ってます。僕たちは竹を切って器や箸を作るのはもう当たり前ですが、十全会の皆さんにとっては新鮮らしく驚かれていました。そういえば僕も最初はビックリしたものです。味は…最高です。皆さんおいしいおいしいと喜んでくれていました。ただ個人的には、暑い時期には冷たいそうめんが食べたいかな…と。竹を使って流しそうめんしたら楽しいでしょうね。
イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

昼食後、奥の広場の隣の竹林で筍堀りを行いました。筍を傷つけないように周りを慎重に掘ります。
まだ少し時期が早いのか、収穫は小ぶりなものが4つだけでした。しかしみなさん十分に楽しんでいただけたようです。
イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9
余談ですが、僕は四条の錦市場によく行くのですが先日行ってみると長岡京産の筍が二つで5千円でした。長岡京は筍の産地で有名で、また売っている場所が四条ということもあるのでしょうが、あまりにも高いと目を疑いました。去年の筍堀りの様子をブログで見てみてください。八木先輩が巨大な筍を持ってます。(http://blogs.yahoo.co.jp/seminor_mkishi/41408421.html) これを売ったらいくら?

トイレの整備。先日、トイレの近くの竹藪が原因不明の火事で燃えてしまいました。そのせいで外からトイレが見えやすい状態となっていました。そこで稲を干すハザの要領で竹を組み、目隠しのためにブルーシートをかぶせました。稲刈りの経験がここで生きました。これで見えませんよね。
イメージ 10
今年は新たにエコサントイレを作る予定です。早く完成させます。

こちらは東屋の屋根の修理です。ちょうど去年の今頃、先輩達が東屋を建設しましたが、雨風で竹が茶色に変色し穴があいて雨漏りするようになっているので屋根を新しく葺き替えます。竹林から太めの竹を切り出してきて竹を縦に真っ二つにします。なたで少し切り口を入れて、その切り口に細い竹を挟んで二人で引っ張って竹を割っていきます。これがかなりおもしろい。節ごとにパンパンパンと大きな音をたてて、まさに破竹の勢いで割れていきます。
イメージ 11
割った竹は外側内側を交互にして針金で固定して屋根の形↓にします。屋根をつくるのに竹が50本必要です。まだまだ作業が途中ですので、来週も行います。
イメージ 12

西畑の草むしりも行いました。昨年11月に小麦、大麦、玉ねぎなどを植えた後、ほとんど手入れしてないので雑草がボーボーです。畑の真ん中に菜の花が生えてました。一部雑草に負けたのか、もともと養分が足りないのか成長できてない作物もありました。しつこいですが、だからこそエコサントイレで養分の補給を…
イメージ 13

本日の活動は大体以上です。僕自身は他の作業をしてて十全会の方々と直接話すという機会があまり持てませんでした。それに子供は僕の顔を見て逃げ出しました(…すこし恥ずかしかったかな)。でも皆さん久しぶりにゆったりとした時間を過ごせて本当に楽しんでおられるようでした。子供も木に登ったり竹林を走り回ったりして楽しそうに遊んでいました。僕はそれが見られただけでも十分満足です。十全会の方々、またいつでもいらしてくださいね。お待ちしてます。

それから最近思うのは、活動人数が多いのは大いにいいことだと思うのですが、人数が増えれば必然的に一人当たりの限界生産性が減るわけで無駄な労力がでるということが気にかかります。これは僕自身にも言えることですが…一人ひとりが目的をもって行動しましょう、手が空いていれば、周りをよく見て自分ができることがないか探しましょう。
最後に説教くさくなってすみません。以上で報告を終わります。