岸基史ゼミ活動日誌

同志社大学経済学部岸ゼミナールです!里山きゃんぱす(奈良)での里山保全活動や物販活動など日々の活動を報告しています!

7月19日の活動報告~共同草刈~

こんにちは。三回生の柳田です。7月19日の活動報告をさせていただきます。

本日の主な活動は小峠の地元の方々との共同草刈です。天気は曇り時々晴れ。

小峠に到着すると、すでに草刈自体は終了していました。
植西さん、尾山さんをはじめ、地元の方々たちによって
水路脇、畦脇の雑草を草刈り機できれいに刈って下さっていました。

そこで僕たちは刈った草を熊手で集め、一輪車でたい肥塚まで運びました。
イメージ 1

イメージ 2
たい肥塚には雑草の山ができました。
イメージ 3
午前中は雑草集めで終わりました。

それから地元の方々から注意を二点受けました。
一つ目。田んぼに水が入るように水路に土嚢や石を置いていつも活動を終えていましたが、
それが原因で再び水路が詰まる恐れがあるのでやめていただきたい、とのことです。
活動を終える前に、水路の土嚢、石は除きましょう。
二つ目。以前、佐治君、田崎君、館野君の三人が竹で作った手洗い場兼水くみ場ですが、
それも活動を終えた後は水路から外してほしい、とのことでした。
ゴミが詰まり水が溢れ出すそうです。
そもそも竹に土が詰まって水が流れなくなっています。

岸ゼミが地元の方々に迷惑をかけるのだけは何としても避けなければいけません。
以後、十分に気をつけましょう。

午後からは古田の草取り、西畑南の開墾を行いました。
草取りをしていて、あることに気付きました。
写真↓中央部分に周りより濃い緑の葉があるのがわかると思います。
不思議にもここのイネの周りだけコナギがビッシリ生えているのです。
しかも水温がここだけだいぶ低い。
コナギが原因で葉が濃くなったのか、逆に葉が濃いためにコナギが生えたのか?
はたまたそこに水温が関係してくるのか?
なぞは深まるばかり…何かご存知の方、ご教示お願いします。
(水温が低いのはコナギの葉の面積が大きいため?)
イメージ 4

本日の活動は以上です。
水路の管理だけはしっかりとしましょう。
以上で報告を終わります。