岸基史ゼミ活動日誌

同志社大学経済学部岸ゼミナールです!里山きゃんぱす(奈良)での里山保全活動や物販活動など日々の活動を報告しています!

11月21日(土)の活動~収穫祭の準備~

こんにちは。岸ゼミ三回釈野です。本日の活動報告をします。
参加者は焼岡、田崎、柳田、佐治、釈野の5人と岸さんです。今日は明日の収穫祭の準備を行います。
~収穫祭の予定~
午前:竹食器作り、食材収穫(大根、しいたけ、白菜など)、炊飯
午後:食事・BBQ、『御乱心太鼓』さんの演奏会、餅つき(陸稲、黒米)、脱穀体験
 以上が大まかな収穫祭のスケジュールです。

かまどつくり

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

明日は十全会病院の方達がフィリピン料理を作ってくださる予定ですので、その為にかまどを2つ用意し、また岸ゼミによる炊飯用のかまを2つと味噌汁用のかまを2つ、計6つのかまをレンガとブロックで組みました。かまの傍には焚きつけ用の枝、薪を用意しています。他にBBQ用に5つのかまを、ブロックを買って来て明日朝組むことにしました。

広場の整理

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

ゼミ生(同志社大学岸ゼミ、室田ゼミ、和田ゼミ、小野塚ゼミ)、実践経済学受講生、十全会の方達、留学生、地元の方達…など100人近い人が明日広場に集まります。そのために、広場にスペースを確保しました。広場に積んである火焚き用の枝を脇にどかし、雑草、特に笹を刈り払います。広場に転がる不要な竹は燃やしてしまいました。

食器用竹伐り出し

イメージ 8

イメージ 9

食器用の竹を伐り出しました。
イメージ 10

量はフィールド奥の真竹を10本ほどです。時間と参加人数の都合では、これぐらいの本数が限界でした。明日の参加人数を考えるともう少し欲しいところでしたが、残りは明日の竹伐りメンバーに任せることにします。
イメージ 18

イメージ 19

作業中、竹林で野苺をたくさん見つけました。つい夢中になってしまいました。

トイレ仕上げ

イメージ 12

設置予定場所は西畑奥の草むらです。設置予定場所に穴を約50センチ掘り、中に腐葉土を敷きます。
イメージ 11

穴を掘っている途中眠りかけのシュレーゲル青蛙を発見。
イメージ 20

そして穴の上にトイレを設置。その後水平になるようトイレの足下に土を盛り微調節します。
イメージ 13

イメージ 14

このトイレは一定期間利用すると、新たに場所を変え設置し直し、その跡は土地の養分とする仕組みです。
イメージ 15

そういう訳で三回生柳田企画のトイレが、活動参加者の努力と多くの方達の協力で本日ついに完成しました。収穫祭までになんとか間に合って安心しました。
イメージ 16

トイレ設置後はこんな感じです。

イメージ 17

近くの小学校のPTAの方がお正月のどんと焼きの為に、藁が必要ということで今年のうるち米の藁を差し上げました。


報告は以上です。明日は収穫祭楽しみましょう。