岸基史ゼミ活動日誌

同志社大学経済学部岸ゼミナールです!里山きゃんぱす(奈良)での里山保全活動や物販活動など日々の活動を報告しています!

10月17日 活動報告

こんにちは、3回の新居です。

 

10月17日の活動報告をさせていただきます。

 

・参加者(敬称略)

4回 阿部 田中

3回 新居 小倉 杉本 高畠

2回 大杉 蟹江

 

・活動内容

駐車場草刈り

はざ用竹伐採

稲刈り予行演習

草木染め

小麦脱穀

 

・駐車場草刈り

来週のイベントに向けて、頑張りました。

量が多過ぎたため、刈ったあとの後処理が大変でした。

 

・はざ用竹伐採

2回生の二人が竹を適切に切る作業からはざを組むまで頑張ってくれました。

竹を切るのに苦戦したようですが、無事はざの完成に貢献してくれました。

 

・稲刈り予行演習

来週参加できない方と一緒に、予行演習を兼ねた稲刈りを行いました。

私自身、稲を束ねる作業に大苦戦しました。

なんとかレクチャーできるくらいにはなったので、来週のイベント楽しみにしていてください。

 

・草木染め

f:id:kisizemi:20211022141243j:plain

f:id:kisizemi:20211022141309j:plain


女の子3人が中心になって朝から試行錯誤、頑張ってくれました。

右上、豆乳なしの花。左上、豆乳なしの葉と茎。

右下、豆乳ありの花。左下、豆乳ありの葉と茎。

生地は、綿とガーゼとウール利用しました。

来週、染めた生地を回収するので詳しい詳細はもう少しお待ち下さい。

 

・小麦脱穀

ずっと放置されていた収穫後の小麦の脱穀を行いました。

食べられた跡が見られたりと、かなり状態は悪かったです。

ブルーシートをひき、いろいろな方法を試しながら地道に脱穀を行いました。

 

 

 

最後に、、、

今週から急に温度が下がり、寒くなりました。

里山きゃんぱすも冷え込みが激しく、防寒対策は必ず行いましょう。

 

 

おわり。

写真うまく読み込めないので、少なめです。

 

 

 

 

 

10月10日 活動報告

こんにちは。3回生の川内です。

10月10日の活動報告をさせていただきます!

 

 

参加者(敬称略)

4回生 朝日奈 田中 洞

3回生 新居 川内

2回生 大杉 中原 馬場

 

 

活動内容

はざ用竹伐採

麦畑草刈り

小屋の整理

蜂蜜採取

 

 

・はざ用竹伐採

f:id:kisizemi:20211016140509j:plain

f:id:kisizemi:20211016140543j:plain

 

再来週の稲刈りイベントに向けて、はざ用の竹を切りました。

2回生の人たちにも手伝ってもらいながら、はざに適した竹を選び伐採しました。

2回生の人たちは、ノコギリを使っての作業に慣れていないみたいでしたが一生懸命ノコギリを動かしていました。

 

「はざ」というのは、刈り取った稲を乾燥させるために立てる物干し竿のようなものです!

 

f:id:kisizemi:20211016141031j:plain


伐採してきた竹をそのまま使用するには長すぎるため、適した長さに切っています。

鉈を使って枝を切り落とし、ノコギリで、節を境に長さを調整していました。

何本も竹を切っていると、腕が疲れてきます。次の日には右手が筋肉痛でした。

 

 

 

・麦畑草刈り

f:id:kisizemi:20211016141624j:plain

f:id:kisizemi:20211016141642j:plain

 

来月、麦を植える予定なので、麦畑の草刈りを行いました。

麦畑は少し広めの畑ですが、洞さんが1人で草刈りを行ってくれました。

黙々と草刈りをしている洞さんの背中はどうですか?

たくましいですね!

さすがゴールドジムの会員です!

 

 

・小屋の整理

f:id:kisizemi:20211016142026j:plain

 

ノコギリなどの道具を入れている小屋の整理を行いました。

長い期間、散らかりっぱなしで整理したいと思っていましたが、人数があまり揃わなかったことや、するべき作業に追われていたこともあり手を回せませんでした。

写真は整理し終えた時のものですが、非常に綺麗に整理されていてびっくりしました。

ずっとこの綺麗さを保ちたいです。。。

 

 

・蜂蜜採取

f:id:kisizemi:20211016142509j:plain

 

橘園にあったミツバチの巣箱を開けてみました。

先々週ぐらいに、この巣箱をオオスズメバチが襲って来ていたので、手遅れになる前にと思い開けてみました。

 

f:id:kisizemi:20211016142705j:plain

f:id:kisizemi:20211016142728j:plain

 

巣のほとんどが、巣虫などによって食べられていたため、蜂蜜や蜜蝋は少ししか取れませんでした。ですが、その少量の蜂蜜はしっかり甘く美味しかったです。巣箱を開けるとほのかに蜂蜜の香りも漂っていました。

 

 

最後に、、、

稲刈りイベントの告知をさせていただきます!

 

10月24日 10時半ごろからイベントを開始します!

持ち物としては

・昼食

・飲み物

・着替え

・軍手

・鎌

・長靴

鎌、長靴、軍手に関しては里山にもありますが、数に限りがありますのでご自身で準備していただいた方が確実だと思います。

稲刈りの際は、極力長靴や汚れても良い靴を履いて作業を行ってください。裸足で作業を行うと、破傷風菌などの感染リスクがあります。

多くの方のご参加を、ゼミ生一同お待ちしております!

10月3日 活動報告

こんにちは、3回の新居です。

 

10月3日の活動報告をさせていただきます。

 

・参加者(敬称略)

4回 阿部 平瀬 福田 藤村 洞 山根

3回 新居 川内 ノ

2回 川合 國谷 佐々木 永田 中原 西 馬場 山本

 

・活動内容

枝豆収穫

西畑斜面草刈り

排水溝設置

入畑草刈り

メダカ池周辺草刈り

七草用かぶ・大根植え付け

 

・西畑斜面草刈り

f:id:kisizemi:20211008135956j:plain

4回生の山根さんが、猛暑の中孤軍奮闘して里山に尽くしてくれました。

 

・排水溝設置

f:id:kisizemi:20211008140031j:plain

f:id:kisizemi:20211008140048j:plain

f:id:kisizemi:20211008140110j:plain

里山に初めて来てくれた2回生が、頑張ってくれました。

一日で設置完了できたのは、役割分担がうまく行ったこと・個々人のやる気の高さなど様々な要因が挙げられると思います。

設置するまでの過程ひとつひとつを体験できることは、バリュー・チェーンが主流の現代において非常に有益な経験であることを感じてもらいたいです。

 

・入畑草刈り

f:id:kisizemi:20211008140128j:plain

3回生の川内くんが主体となって、草刈りしてくれました。

 

・メダカ池周辺草刈り

4回生の阿部さんが、一日中頑張ってくれました。

午後から私も参加したのですが、あまりにも雑草が多すぎて心が折れました。

日々の積み重ねの重要性を感じたので、来週も少しだけでも時間作って周辺の管理をしましょう。

 

・七草用かぶ、大根植え付け

f:id:kisizemi:20211008140151j:plain

先週、植え付けを行ったにも関わらずイノシシに荒らされてしまいました。

そのため、再度植え付け。2回生も積極的に関わってくれました。

不耕起栽培

岸さん、有山さんから大変ためになるお話をしていただきました。

気候、地質あらゆる条件を加味した上で長期間の期間を持って最適な方法を模索する。

実証研究、フィールドワークの醍醐味であると感じました。

 

 

 

最後に、、、

フィールドワークの価値を、新顔である2回生には今一度考えて欲しいと思ってます。

里山で活動する必要性、授業との親和性、持続可能性の実現とは。

各々目的を持って、里山活動の本質的な価値を体感してもらいたいと思います。

 

 

おわり。

 

 

 

 

9月26日 活動報告

こんにちは、3回の川内です。2回連続の登場です。

 

 

9月26日の活動報告をさせていただきます。

 

 

参加者(敬称略)

4回 阿部 藤村 寳龍 洞 山根

3回 川内

 

 

活動内容

ニンニク植え付け

西畑ギシギシ取り

道路補修

 

 

・ニンニク植え付け

f:id:kisizemi:20211002132656j:plain

f:id:kisizemi:20211002132706j:plain

 

雷田に畝を作り、ニンニクの植え付けを行いました。

ニンニクを一欠片ずつ重さによって仕分け、植え付けを行いました。

小さかったニンニクから、どれくらい大きくなるのか楽しみです。

 

 

・ギシギシ取り

f:id:kisizemi:20211002133336j:plain

 

西畑のギシギシ取りを行いました。

ギシギシは非常に根が長く、綺麗に引き抜くことは難しいです。

なので、鎌や鍬を使って、ギシギシを切り取っています。

雑草のようにギシギシを扱っていますが、実は、食べることができるそうです。

葉にはほうれん草と同様にシュウ酸を含んでおり、根は乾燥させると「羊蹄根」と呼ばれる生薬になるそうです。この生薬には、高血圧や動脈硬化に効果があるようです。

 

 

 

・道路補修

f:id:kisizemi:20211002134024j:plain

f:id:kisizemi:20211002134032j:plain

 

地域の方々と協力して、里山きゃんぱすの道路補修を行いました。

ひたすら、シャベルを使い一輪車に砂利を乗せ、運ぶという作業を行いました。

距離は少し長かったですが、みんなで楽しく作業ができていた気がします。

しかし翌日は当たり前のように筋肉痛になりました。(笑)

 

 

 

最後に、、、

里山という共有地を地域の方々と協力し合いながら管理するということは、他のゼミではできない体験だなぁと道路補修を行いながら感じていました。

私たちが普段から何気なく利用している里山も、さまざまな人たちとの協力で成り立っているのだと改めて感じました。

 

9月19日 活動報告

こんにちは、3回生の川内です!

 

遅くなりましたが、9月19日の活動報告をさせていただきます。

 

参加者(敬称略)

4回生 田中 藤村 洞

3回生 川内

 

活動内容

広場草刈り

さつまいも草刈り

七草用かぶ・大根植え付け

 

 

・広場草刈り

f:id:kisizemi:20211001104328j:plain

f:id:kisizemi:20211001104351j:plain

 

午前中は、私たちが普段休憩に使っている広場の草刈りを行いました!

この場所は先月に草刈りを行ったのですが、雑草というのは伸びるのが早いですね

この時期は時間が空いたら、ひたすら草刈りを行っています!

 

 

・さつまいも草刈り

f:id:kisizemi:20211001105500j:plain

 

非常に分かりづらいと思いますが、雷田に植えたさつまいもの周りに雑草が生い茂っていたので、草刈りを行いました。

さつまいもを植えているので、草刈り機を使用することが出来ず、鎌を使って手作業で草刈りを行いました。時間はかかりましたが、丁寧を意識して作業を行いました。

 

 

・七草用かぶ・大根植え付け

f:id:kisizemi:20211001111030j:plain

 

来年の七草粥のイベントに向けて、かぶと大根の植え付けを行いました。

それぞれの品種は、聖護院かぶ、和歌山大根です。

今回の和歌山大根は和歌山と書いていますが、生産地は岐阜県でした。岐阜県産の和歌山大根を奈良県里山きゃんぱすに植えました。

 

 

 

最後に、、、

10月17日または24日に稲刈りのイベントを予定しています。

持ち物は、昼食、飲み物、着替え、長靴、軍手の準備をお願いします。

破傷風菌の感染リスクがあるため、裸足での作業は極力避けるようにしてください。

たくさんのご参加お待ちしております。

 

2021/8/29 里山活動報告

こんにちは、4回生の山根です!

8月29日の活動報告をさせていただきます!

<参加者(敬称略)>

4回生 福田 山根

午前は古田の草取りをしました。

稲より背の高い草や稗を中心に抜いていきます。

地道ですが、お米が成長するために重要な作業です。

↓かなり分かりにくいですが、ビフォーアフターです

f:id:kisizemi:20210831070013j:plain

f:id:kisizemi:20210831070154j:plain

午後は西畑に蕎麦を蒔きました。

草を刈り、畝を作った後、器械によって種を均等に蒔きます。

下の写真にも載せている車輪がついた器械を使ったのですが、物理できる人って偉大だなと、改めて感じました。

蕎麦蒔きの時期としては遅めですが、成長が楽しみです。

↓作業前の西畑

f:id:kisizemi:20210831072156j:plain

↓作業中の様子

f:id:kisizemi:20210831072342j:plain

今回は日が出ていて暑い中、大変な作業でした。

毎年ブログで言っているような気がしますが、皆さん熱中症には気をつけましょう〜

7月11日 活動報告

こんにちは!

岸ゼミ3回の川内です。

今頃ですが、711日の活動報告をさせていただきます!

 

 

参加者(敬称略)

4回生 朝日奈 平瀬

3回生 川内

 

 

活動内容

枝豆植え付け

里山共同草刈り

広田草取り

 

 

・枝豆植え付け

 

f:id:kisizemi:20210724175708j:plain

f:id:kisizemi:20210724175932j:plain

 

今年は西畑に、秘伝という品種の枝豆を植えました!

この秘伝という品種は、中晩成(種蒔きから120130日後に収穫)で、岸さんのお墨付きです笑

 

 

f:id:kisizemi:20210724183236p:plain

この枝豆を植える際、ちょっとした工夫をしました。

それは土中緑化断根摘芯というものです!

この方法は、種蒔き後、上の図のように子葉が出て初小葉が若干伸びてきた頃に、根を切り(断根)、初小葉を切り(摘心)、土に挿して成長させるというものです。

ここで、皆さんは疑問に思いませんか?

「え、根っこ切ったら枯れるんじゃないの?」って思った、そこのあなた、枝豆を侮ってはいけません!

枝豆は意外と強いんです!

しばらくすると、根っこが付いて、子葉の間から二本の脇芽が出て成長を続けるんです。

この手間をかけることで、収穫量が大きく変わるそうです。

 

 

里山共同草刈り

 

f:id:kisizemi:20210805152925j:plain

f:id:kisizemi:20210805153015j:plain

 

午後からは、高山用水を共同使用している地域の方々と一緒に里山きゃんぱすの草刈りを行いました。里山という土地を共同で管理するということは非常に大切なことなんだと身をもって学ぶことができました!

 

 

・田んぼ草取り

 

f:id:kisizemi:20210805153130j:plain

 

空き時間を見つけては田んぼの草取りをしています。

朝日奈さんと平瀬さんが仲良く、手押しの除草機を使って作業をしてくれていました。

お盆頃までは草取りと岸ゼミ生の勝負が続きます。(笑)

 

 

 

 

最後に、、、

最近は非常に暑いですね〜

汗をかきながら作業を行っています。エアコンのついた部屋でダラダラと過ごすのもいいですが、時には、里山で活動するのを気分転換になって楽しいですよ!