岸基史ゼミ活動日誌

同志社大学経済学部岸ゼミナールです!里山きゃんぱす(奈良)での里山保全活動や物販活動など日々の活動を報告しています!

7月3日(日)活動報告(メイン:麦の脱穀)

はじめまして、一回生の棚橋です。
今日はカラッと晴れた日でした。とても暑かったですね!

では、本日の活動報告をさせていただきます。
参加者
四回生 釜谷さん、森下さん、和田さん
三回生 淺沼さん、布野さん、伊藤さん、小林さん、松田さん、宮島さん、中山航さん
二回生 佐藤さん、安谷さん
一回生 棚橋

今日は3つのグループに分かれて作業を行いました。
午前中は一班がトマトの支柱立て、二,三班は合同でシイタケとえのき、なめこの原木の移動でした
私は三班だったので、原木移動について書かせていただきます。

まずは雑草を刈り取り、埋もれていた原木たちをオリーブ園の下まで運びました。

そして、ほだ木の先端を木づちでたたきました。こうすることでキノコが育ちやすくなるそうです
おもしろいですね!

それから、空気が通るようにほだ木を斜めに立てかけました
写真を撮っていないため、言葉のみの説明となってしまったのが残念です。

1班の支柱立ての様子です 
イメージ 1

支柱としての役割をしっかり果たすであろう、少し乾燥したかたい枝を支柱にしてます。
中央の航先輩が面白かったのでこの写真を載せました



午後は麦の脱穀を行いました。

脱穀前の麦穂の画像です
イメージ 2

麦穂の画像です。いやー美しいですね!きれいな黄金色をしてました
イメージ 3


イメージ 4
松田先輩が木づちを使って脱穀してます。様になってますね
ちなみに私は薪を使いました。
薪に関してですが、虫が湧いてたらいやだなーと思って、火であぶっておいたので大丈夫です!

脱穀の道具はほかにもあります

イメージ 5
じゃじゃーん!残念ながら名称が分かりません。
ちなみに農家のマダム帽(?)をかぶっているのは私です。安定のサングラス着用です

イメージ 6
このように上から下に振り下ろします。私はうまく使いこなせず、鎖骨にヒットしてしまいました。
来年の脱穀ではいいところ見せたいですね

脱穀した後は、ふるいにかけ、そののち殻やごみと麦を選別します

イメージ 7
選別の様子です。楽しそうな写真ですが、結構腕の筋肉に負荷のかかる作業でした
力を入れてやらないと殻が飛んでいかないのです!


イメージ 8
全体像です。背景の空が真っ青でとってもきれいですねー
その分とけるような暑さだったんですけどね
夏真っ盛りの里山はいったいどんな暑さなのでしょう、、、でも、暑さに負けずにこれからも頑張りますっ!


最後に収穫したジャガイモの画像をどうぞ
イメージ 9
総重量410グラムだそうです。緑のトマトは私のおやつになりました!

それでは、この辺で活動報告を終めたいと思います
皆さんお疲れさまでした!