岸基史ゼミ活動日誌

同志社大学経済学部岸ゼミナールです!里山きゃんぱす(奈良)での里山保全活動や物販活動など日々の活動を報告しています!

2021年 12月12日活動報告 草刈り

岸ゼミ2回生の蟹江です。12月12日の活動報告をさせて頂きます。

初のブログ執筆なので拙い部分があると思われますが、何卒よろしくお願いいたします。

 

参加者(敬称略)

4回生 田中 藤村

3回生 新居 川内 先本 西本

2回生 馬場 蟹江 永田 中原 佐々木 山本

活動内容

・草刈り

・側溝横砂運び

・えんどう豆植え付け

 

・草刈り

今回の活動における草刈りは、2回生を中心に、2箇所で行われました。

最初に、麦畑の横の土地の草刈りを行いました。

実は、12月9日に先輩方数名が里山を訪れ、かなりの範囲の草刈りを済ませて

くれていたため、作業が円滑に進みました。

感謝しきれません、今後は僕たちもその熱意を見習っていこうと思います。

次に、オリーブ園周辺の草刈りを行いました。

かつてのオリーブ園では、オリーブだけでなく、レモンやブドウの木を植えていたそうです。

しかし、写真の通り雑草が生い茂っており、僕自身ですらどこにオリーブ園があるのかすら分からなかった程肝心の木が目立たなくなっていたため、草刈りを行いました。

 

f:id:kisizemi:20211216233018j:plain

Before

 

f:id:kisizemi:20211216233007j:plain

After


 草を刈ったら木らしきものが見えてきましたが、雑草に養分を持ってかれたのか、あまり育っている様子ではありませんでした。どうにか再生させて収穫できるようにしたいものです。

里山で採れた果物でスイーツを作ってみるのも面白そうです。)

 

・側溝横砂運び(写真入手失敗)

 側溝横砂運びは、里山の小屋への坂が急であったり、人の出入りで削れてしまっていて危険であると判断し、その修繕を目的として行われました。(by 3回生の先本さん)

 

・えんどう豆植え付け

 11月に植え付けた小麦が誠に残念ながら、発芽しなかった上に腐っていたとのことで、、、

その跡地に新たにえんどう豆を植え、育てることにしました。

f:id:kisizemi:20211216233211j:plain

今度こそは確実に成功させたいです。

 

以上で12月12日の活動報告を終える前に・・・

 

今回の活動が終わった後に、2回生で残って前々から計画していたある料理を作りました。

それは

 

 

 

 

 

 

 

闇鍋です。

冬になり、陽が沈むのが早くなってきたので、2回生で各々が選んだ食材を持ち寄って闇鍋を作りました。

まず、土台となる火を起こすところから始めました。

f:id:kisizemi:20211216233137j:plain

f:id:kisizemi:20211216233118j:plain

f:id:kisizemi:20211217000708j:plain

火を起こす過程



 このように、最初は火が起こりやすいように小さな木のくずから燃やしていきます。先輩方が燃えやすくなるように木材を削ってくれました。

2回生の馬場君曰く、「星形に並べると燃え広がりやすい」とのことです。貫禄がありますね。

 火が十分に上がったら、水と昆布と煮干しが入った鍋を網の上に乗せ、出汁をとっていきます。

f:id:kisizemi:20211216233105j:plain

 

 そして、瞬く間に日も暮れて、出汁がとれたので、具材を入れました。

数十分(?)煮込んだ末、出来上がったものがこちらです。

f:id:kisizemi:20211216233031j:plain

見てくれは悪いのですが、闇鍋という名に相応しい乱雑さが出ているのではないかと思われます。

ちなみに、みんなが持ってきた具材を列挙すると、

チャーシュー、肉団子、ソーセージ、すき焼き用牛肉、大根とその葉っぱ、白菜、エノキ、豆腐、椎茸、マシュマロ

以上となります。

意外にちゃんとした具材を持ってきてくれたこともあって、美味しく頂けました。

f:id:kisizemi:20211216232918j:plain

 

ついでに、里山で採れた椎茸や芋を焼いて食べました。炭の香ばしさも相まって美味しかったです。

自分が食べた椎茸の下にまた椎茸が生えていたのでその写真も。

f:id:kisizemi:20211216233042j:plain

題名 椎茸の威を借る椎茸

f:id:kisizemi:20211216233001j:plain

終わった後の焚き火



 鍋を食べ終わった後、みんなで焚き火に当たって岸さんと昔の岸ゼミのことや、これからみんなでやりたいことなどを話題に談笑をして、結果的に夜9時前まで残っちゃいました。

 以上で活動報告は終わりとなります。

P.S またみんなで里山に残って収穫した野菜などで夜ご飯を作ったりしたいです。

 

2021年 12月5日 活動報告

岸ゼミ2回生の大杉です。報告が遅くなり申し訳ございませんでした。

12月5日の活動報告をさせていただきます。

 

参加者(敬称略)

4回生 阿部 朝日奈 洞 藤村 田中

3回生 川内

2回生 馬場 蟹江 西 大杉

活動内容 

しめ縄づくり

草刈り

小屋の整理

道具の手入れ

 

・しめ縄づくり 

里山キャンパスに来てくれた方々と一緒にしめ縄づくりを体験させていただきました。

最初の作業は、束になった藁をハンマーで柔らかくなるまで叩いた後、束ねていたひもをほどいて、大きく左右に振り、しめ縄づくりに適さない藁を振り落とした後、藁の表面の部分を抜きとりました。

その後、しめ縄づくりを始めたのですが、かなり難しく、来てくれた子供たちも苦戦しながら何とか完成させました!

私はあまりの難しさに断念してしまいました…最後までやり遂げたのは、本当にすごいと思います!

 

・草刈り 小屋の整理 道具の手入れ

朝一で草刈りをしました。

里山に来てくれた人たちなら、一目でわかるくらいには刈りました。

一番大変なところを刈っていただいた先輩方ありがとうございます。

 

私は、今回が人生初ブログなので、スマホで撮った写真をパソコンに取り込むまではうまくいったのですが、その写真をブログに使おうとすると、未対応のファイル形式ですとなってしまい、結局できませんでした。

機械音痴なので、パソコンに画像を取り込むのができるようになるまで4時間ほどかかり、それでもできなかったので諦めました…

次のブログ担当になるまでに何とかできればと思います。

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2021年 11月28日 活動報告

岸ゼミ2回生の中原です。

 

11月28日の活動報告をさせて頂きます。

 

参加者(敬称略)

4回生 阿部 寳龍 田中

3回生 先本

2回生 大杉 蟹江 中原 永田

 

活動内容

シイタケの収穫

蕎麦の脱穀

橘周辺の草刈り

広場の草刈り、整備

 

・シイタケの収穫

 

収穫前

f:id:kisizemi:20211128221613p:plain

 

収穫後

f:id:kisizemi:20211128222000j:plain

 

シイタケの収穫を行いました。

私たち2回生の里山きゃんぱすでの活動は早3ヶ月が経とうとしていますが、本日初めてシイタケが育てらていることを知りました。

 

シイタケの収穫は意外と簡単で茎の足の部分を指でつまんで左右に揺らしながら引っ張ると、ポキッと取れます。

 

以前は里山で採れたシイタケを近くの地元の酒屋さんにて販売させていただいていたそうです。今回採れたシイタケは写真の量だけですが、来年度以降もっと多く育てて地元の方に買ってもらえるようなシイタケを作ってみたいものです。


・蕎麦の脱穀

 

脱穀前の蕎麦の実

f:id:kisizemi:20211128222353j:plain

 

f:id:kisizemi:20211128222528j:plain

 

蕎麦の実の脱穀はブルーシートにたたきつけて行いました。

強くたたくと蕎麦の実はブルーシート上からこぼれ、弱くたたくと実が取れないので慎重かつ丁寧な仕事が要求され苦戦しました。

 

f:id:kisizemi:20211128222616j:plain

脱穀が終わると上の写真のようになります!

収穫された蕎麦の実でどのくらいのお蕎麦が出来上がるのでしょうか?

楽しみです!

 

・橘周辺の草刈り

 

f:id:kisizemi:20211128223319j:plain

 

f:id:kisizemi:20211128223315j:plain

 

橘の木の周囲を草刈りしました。橘の木の周辺は整備が整っておらず、草が生い茂りイノシシにひどく踏み荒らされていました。今回は草刈り機を使ってかなり見通し良くなりました。来週以降はさらに拡大する予定です。

 

 

・広場の草刈り、整備

 

f:id:kisizemi:20211128223356j:plain

 

橘周辺の草刈りと同時並行で広場の草刈り及び整備を行いました。

広場はかつて焚火の燃料としておいていた木材が腐り、その上に雑草が生い茂っていたので草刈り機は使用できず、草刈り鎌で行いました。

 

f:id:kisizemi:20211128223421j:plain

里山に来てくれたお子様たちが手伝ってくれました。

ありがとう!非常に助かりました!

 

以上が今日の活動報告になります。

 

これからの里山きゃんぱすのブログは2回生が担当していきます。ブログをご覧の皆さま、どうぞよろしくお願いいたします。ブログ作成に関して拙い点が多々続くかもしれませんが気楽に見て頂ければ幸いです。今週から12月が始まります。本格的に寒くなりますが、皆さまお身体ご自愛ください。私たちも体調管理に気をつけながら里山での活動を行っていきます。

 

11月21日 活動報告

岸ゼミ3回の川内です!

11月21日の活動報告をさせていただきます。

 

参加者(敬称略)

4回生 朝日奈

3回生 新居 川内

2回生 大杉 蟹江 川合 國谷 中原 永田 馬場 山本

 

活動内容

ピザ作り

小麦植え付け

広田・木下田草刈り

 

 

・ピザ作り

 

f:id:kisizemi:20211126112157j:plain

 

突然ですが、皆さん!!

里山きゃんぱすにピザ窯があることはご存知でしたか?

ちなみに僕は初めて知りました(笑)

ピザ窯を見て想うことはただ一つです。

「ピザ食いてぇ」

そんな想いを2回生の皆さんが叶えてくれました。

 

 

f:id:kisizemi:20211126112539j:plain

f:id:kisizemi:20211126112550j:plain

 

ピザ窯をきれいにした後、岸さんによる火起こしレクチャーを受けました。

すぐに火は大きくなりません。

まずは細く裂いた竹や木を用意し、火をつけます。

その後に段々と太い薪を準備するのが火起こしのコツだそうです。

すぐに大きな薪に火をつけようとしてもすぐに消えてしまいます。

まるで我が子のように、少しずつ火が大きくなるのを見守ってください。

岸ゼミ生ならマッチ1本で火起こしできるようになりましょう!!!

 

 

f:id:kisizemi:20211126113206j:plain

f:id:kisizemi:20211126113215j:plain

 

火起こしをマスターした後は、予め温めておいたピザ窯にピザを入れれば完成です。

今回は急にピザ作りが決まったので冷凍ピザを使用しましたが、

里山きゃんぱすでは小麦も植えているので、1からピザ作りをしても面白そうです。

 

ここで2回生の優しさエピソードを1つ言わせていただきます。

今回のピザ作りでは、2回生がピザ窯を綺麗にし、ピザも買ってきてくれました。

それにも関わらず、2回生の皆さんは3、4回生の人たちのために

1枚余分に多く買ってきて、焼いてくれました。

私たちは泣きそうでした。素晴らしい人たちです。。。(泣)

とてもおいしかったです!!!

 

 

・小麦植え付け

 

f:id:kisizemi:20211126113931j:plain

f:id:kisizemi:20211126113941j:plain

 

午後からは、小麦の植え付けを行いました。

初めに鍬を使い、畝作りをしました。

私たちは一つの畝に2列小麦を植える予定なので、畝の幅は70センチにしました。

小麦を植えるときは、文明の利器「種まき機」を使用しました。

あっという間に種まきが終わりました。

 

 

・広田・木下田草刈り

 

f:id:kisizemi:20211126114440j:plain

 

猪にやられた広田と木下田の稲をそのままにしていたので、草刈りを行いました。

作業中の写真は撮り忘れたので、初めて草刈り機を手にしてテンションが上がった

2回生の写真を貼っておきます。

作業前は楽しそうにしていましたが、作業後は「腕が筋肉痛になる」と言っていました。

お疲れ様でした(笑)

 

 

 

最後に、、、

里山きゃんぱすには、ピザ窯をはじめ多くの道具が用意されています。

それを使わなかったらもったいないなと今回の作業を通して感じました。

岸ゼミは他のゼミとは違った体験ができますが、その体験の濃さを変えるのは

自分自身だと思います。

せっかくのゼミ活動なので、本気で楽しみたいなと思いました!

 

以上とさせていただきます。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

2021年 11月14日

こんにちは!

岸ゼミ3回生の川内です!

収穫祭のブログを書かせていただきます。

 

f:id:kisizemi:20211126104756j:plain

 

初めに、イベントに来てくださった皆さん!

多くのご参加ありがとうございました。

またイベント運営に携わっていただいた方々にも感謝を伝えたいと思います。

 

次回のイベントにも多くのご参加をお待ちしております!

 

 

参加者(敬称略)

4回生 阿部 安藤 田中 福田 藤村 洞 森平 山根

3回生 新居 小倉 川内 高畠 ノ

2回生 大杉 蟹江 川合 馬場 山本

 

活動内容

食器作り

エイサー鑑賞会

餅つき

 

 

・食器作り

 

f:id:kisizemi:20211126105024j:plain

f:id:kisizemi:20211126105037j:plain

 

毎度恒例になってきた食器作りを行いました。

普段使わないノコギリや鉈などの道具を使って、自分が使う食器を作りました。

竹稈と呼ばれる竹の茎の部分を使って、箸や食器を作りましたが、

皆さん上手に道具を使っていました!

 

f:id:kisizemi:20211126105554j:plain

 

各自で作成してもらった食器は、ゼミ生が炊いたお米や味噌汁を食べる際に使用しました。

今年の白米は猪にやられてしまったため、去年のお米を使用しました。

味噌汁は、材料を保護者の方達にも協力してもらいながら作りました!

協力していただきありがとうございました!!!

 

 

 

・エイサー鑑賞会

 

f:id:kisizemi:20211126105905j:plain

f:id:kisizemi:20211126105915j:plain

 

お昼の時間を使って、琉球国祭り太鼓京都支部の皆様が

エイサーを披露してくださいました!!

沖縄民謡であるエイサーはとてもかっこよく圧巻でした。

鑑賞していた皆さんも手拍子やカチャーシーを踊ったりと楽しんで過ごしていたのが

非常に嬉しかったです!

琉球国祭り太鼓京都支部の皆様ありがとうございました!!!

 

 

 

・餅つき

 

f:id:kisizemi:20211126110315j:plain

f:id:kisizemi:20211126110331j:plain

 

午後からは、皆さんお待ちかねの餅つきを行いました!

杵が重たいながらも、一生懸命餅つきをしている子供たちは

とても可愛かったです笑

 

f:id:kisizemi:20211126110644j:plain

 

ついた餅も保護者の方々や子供たちがこねてくれました。

きな粉やあんこにつけて食べました。

とてもおいしかったです!

 

 

 

 

以上が、収穫祭の報告となります。

繰り返しになりますが、

イベントに参加してくださった皆様ありがとうございました!

イベントはこれからも開催する予定なので、多くの参加を、ゼミ生一同お待ちしております!

 

またイベントが近づいてきたら、ブログで告知させていただきます。

確認をよろしくお願いします!

11月7日 活動報告

こんにちは3回の新居です。

 

11月7日の活動報告をさせていただきます。

 

・参加者(敬称略)

4回 朝日奈

3回 新居

2回 西 蟹江 大杉 佐々木 中原

 

・活動内容

池畑荒起し

脱穀・籾摺り

 

・池畑荒起し

 

来週の収穫祭で、小麦を植えるために池畑の荒起しをしました。

全体の人数が少ないため、私と朝日奈さんの二人で午前中から頑張りました。

去年植えた小麦の面積をさらに拡大しています。

 

 

脱穀と籾摺り

脱穀の準備に時間がかかってしまい、開始が遅れてしまいました。

ブルーシートの設置、来年は学生が率先してやりましょう。

コツを掴んだゼミ生・エコワク生が、一般の方や子どもたちに

率先して教えてあげていました。

(追記)

片方の脱穀機が壊れてしまいました。

 

 

 

最後に、、、

来週は収穫祭です。イベントは10:30から開催されます。

時間のある方は、気軽にご参加ください。

(追記)

エイサーの方が、来週の演奏のため下見に来てくださりました。

気合十分で、どのような演奏になるのか私たちゼミ生一同楽しみにしています。

 

 

おわり。

写真がうまく転送できないので、今回写真はなしです。

改善したら編集しておきます。

 

 

 

10月24日 活動報告

こんにちは、3回の新居です。

 

10月24日の活動報告をさせていただきます。

 

・参加者(敬称略)

4回 阿部 安藤 田中 朝日奈 藤村 福田 山根 洞

3回 新居 先本 ノ

2回 馬場 國谷 中原 蟹江 山本 永田 佐々木 西

 

稲刈りイベントお疲れさまでした。

2回生は初めてのイベント参加、どうだったでしょうか?

今年は、あくねもち(緑米)とぴかまるというお米を植えました。猪に木下田と広田が荒らされてしまい、去年と比べると収穫量は少なくなってしまいました。

今回のイベントの特徴は、稲が全壊してしまった木下田と広田を「稲の結び方をレクチャーする場所」として利用したことです。結び方を習得した人を奥田と古田に振り分けることで、人が偏重してしまわないように気をつけました。

・はざ班の様子

f:id:kisizemi:20211031221004j:plain

・広田を利用した結び方レクチャーの様子

f:id:kisizemi:20211031221401j:plain

f:id:kisizemi:20211031222016j:plain

・古田での稲刈りの様子

f:id:kisizemi:20211031222152j:plain

・完成図

f:id:kisizemi:20211031222128j:plain

・集合写真

f:id:kisizemi:20211031222245j:plain

 

今回はイベントということで、写真多めで。

次回のイベントは、11月14日(日)収穫祭です。

3日には、脱穀を行うのでぜひお越しください。