岸基史ゼミ活動日誌

同志社大学経済学部岸ゼミナールです!里山きゃんぱす(奈良)での里山保全活動や物販活動など日々の活動を報告しています!

8月29日の活動報告~IAESTE環境フォーラム・1日目~

榊原です。8月29日のブログを担当させていただきます。

8月29日・30日、びわこリトリートセンターにてIAESTE(日本国際学生技術研修協会)環境フォーラムが開催されました。このイベントは昨今の環境問題・資源問題をテーマに他大学の学生と議論をしたり、交流を深めたりするものです。留学生の方もたくさん参加されるので、プレゼンテーションやディスカッションはすべて英語で行われます。岸ゼミも四苦八苦しながらなんとか一つのプレゼンテーションを作り上げ、IAESTEに臨みました。

去年から岸ゼミは参加しはじめ、今年も3回生を中心としたメンバーで出陣することとなりました。今年の3回生参加メンバーは大中くん、小谷くん、杉俣くん、内藤さん、森下くん、渡邊さん、僕の7人です。SAの八木さんも僕たちの保護者(?)的な立場としてついてきてくれました。ちなみに今年の同志社経済学部のIAESTEスタッフは岸ゼミとの所縁の深い前川さんが担当されていました。また、同じ里山で活動している、お馴染み室田ゼミの面々も参加しました。

さて、IAESTEフォーラム1日目の大まかな流れは、

顔合わせ→セッション1→ディスカッション1→休憩→セッション2→
ディスカッション2→バーベキュー→入浴1→室内ゲーム→入浴2→自由時間→就寝

こんな感じでしょうか。中には自由時間が長すぎてほとんど睡眠がとれなかった人もいるとかいないとか。ちなみに岸ゼミのプレゼンは2日目に行われました。気になる方は30日の記事の完成を楽しみにしていてください!…少々、いや、かなり恥ずかしい気もしますが…


他大学の学生の方の配布資料に思わず見入ってしまう岸ゼミ生。
イメージ 1

ディスカッションの結論発表の様子。
今年の参加者は大学院生の方が多かったせいか、わかりやすく、かつ内容の濃いプレゼンテーションがとても多かったです。特に配布資料の作り方は大変参考になりました。また、英語もとても上手でした。なにより見習うべきはその積極性でしょうか。それにくらべて僕たちはというと…情けないです。
イメージ 2

とはいえ、弱音ばかり吐いてもいられません。
周りの方々の助けを大いに借りながら、なんとかディスカッションについていきました。ぼくらのあやふやな英語を解釈してくれたみなさん、本当にありがとうございます。
でも言いたいことが言えないもどかしさから、つい日本語が口から飛び出してしまうこともしばしば…
イメージ 3

直前の打ち合わせをするお馴染み室田ゼミの面々。
イメージ 4

室田ゼミのプレゼンテーション。テーマはやはりといったところでしょうか、「竹」です。
彼らのほかにもう1グループ竹の繊維についてのプレゼンテーションをしたところがありました。
竹はその繁殖力の強さ、繊維の丈夫さなどから、プラスチックの代替をはじめ、
様々な利用法が考案されつつあるようです。
もしかして、The bamboo generation is coming soon !?
イメージ 6


バーベキューの様子。これまた大学院生のTomさん(日本の方)の助けもあって、留学生の方ともなんとか英語でコミュニケーションがとれました。僕らのテーブルでは音楽や教育などの話題で盛り上がりました。
Tomさん、ホントに助かりました!
Marie, you are so charming !
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kisizemi/20190828/20190828142743.jpg

夕食のあとは室内レクリエーションということでジェスチャーゲームと連想ゲーム(?)を楽しみました。まさか21歳にもなってブタとペンギンのマネをする羽目になるとは思ってもみなかったです。小谷の宇宙飛行士は傑作でしたね。写真がないのが残念!

レクリエーション後の自由時間。
翌日の発表に備えて早くも鋭気を養う岸ゼミ生。
イメージ 5

こんな感じで1日目は終了しました。あっという間の1日でした。

とにかく英語力不足を痛いほど痛感しました。相手が発した英語を日本語に訳して、その返答をまた英語に直して…とやっているようじゃ当然遅いみたいです。なんというか、これは英語に限らずですが、本当に上達するには英語を生活の一部にする必要がありそうです。留学生と長時間話した経験もゼロに等しいので、少々腰が引けていた面もあったと思います。でも、IAESTEのスタッフの方々はみんな明るくて面倒見がよかったので、何度も助けられました。本当に感謝しています。もちろん環境問題についても、日本の途上国からの水の輸入など、さまざまなことをプレゼンを通して知ることができました。こういった意味で今回の体験は非常に有意義なものになりました。なんだかんだで楽しかったですしね。

では、このへんでバトンタッチしときましょう。場合によっては記事をつけたすかもしれません。

以上、8月29日の活動報告でした。