岸基史ゼミ活動日誌

同志社大学経済学部岸ゼミナールです!里山きゃんぱす(奈良)での里山保全活動や物販活動など日々の活動を報告しています!

11月23日の活動報告~収穫祭~

内藤です。11月23日、収穫祭の活動報告をさせていただきます。

ここ数日雨が降りやすい天気が続いていましたが、幸いこの日は雨は降りませんでした。
岸ゼミの重要イベントである収穫祭がついにやってきました!

私たち3回生は9時30分に里山に集合し、準備を始めました。私たち3回生以外にも、
2回生や中央大学の方で準備時間から来てくださっている方がいました。感謝です!

10時30分になり、どんどん時間が進むにつれて、たくさんの方が里山に来てくださいました。
早めに里山に来てくださったみなさんには収穫祭の準備を手伝っていただきました。

収穫祭の準備の内容は、料理に使う火の確保と食器づくりです。

収穫祭では火が必要な場所の数が相当多く、一か所メインに薪を燃やす場所をつくって、
そこから出来上がった炭やよく燃えている薪を移動させてたくさんの場所に
火をつけていくという手段を用いました。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kisizemi/20190828/20190828165040.jpg
火を絶やさないための竹の笹がついた部分の回収を2回生が頑張ってくれました。
この日は2回生がたくさん来てくれて、準備がとてもはかどりました。

また、食器づくりは全て竹を用いて行われました。前日の準備の間に伐って置いてあった
竹は見事に食器に姿を変えていきました。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kisizemi/20190828/20190828165104.jpg
東京から来てくださった中央大学の方も食器づくりを手伝ってくださいました。

食器は、汁物を入れるための筒状のものとカレーを入れるためのもの、そしてお箸の
3種類を作りました。みなさんの協力のおかげで、参加者の方全員がそれらの食器を
使っても、まだ余るほどの食器が出来上がりました。

準備をしている間、お子さん連れのご家族の方には任意でさつまいも掘りを
していただきました。
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kisizemi/20190828/20190828165111.jpg
親子でのさつまいも掘りは、比較的子供にも容易な作業で、子供に自分で
さつまいもを掘ったという達成感を与えると同時に、親が子供に教え、
一緒に同じ作業をすることによって交流を深める機会にもなると思うので、
とても良い野外での体験材料だと思います。

火がある程度安定してきた頃、料理も始まりました。
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kisizemi/20190828/20190828165116.jpg
今回のメニューは、カレーと豚汁とお餅です。
バーベキューは持ち寄りで行いました。

広場で昼食の準備が行われている一方で、奥の雑木林では竹の伐採という
里山保全活動が行われていたようです。竹の他の生態系への侵食は本当に早いようです。
彼らの頑張りのおかげで最終的には竹で閉ざされていた道が開けたそうです。
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kisizemi/20190828/20190828165125.jpg
手前に写っているのは中央大学の学生さんです。お疲れ様です!

今年の収穫祭には神戸大学の竹内ゼミの方々も来てくださっており、
広場で昼食の準備が行われている間に、種田さんがそういった方々のための
里山案内をしてくださっていました。
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kisizemi/20190828/20190828165130.jpg

昼食の時間が近づいた頃、蒸し器で蒸していたお米が出来上がったので、
お餅つきを始めることになりました。お餅つきはEVE祭にも予定しており、
私たち3回生はこの収穫祭でお餅つきの流れを把握しておく必要がありました。
とにかく知らないことばかりだったので、経験者である4回生の先輩方に教えて
もらいながらの作業となりました。
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kisizemi/20190828/20190828165135.jpg
このお餅つきは合計3回行われ、ゼミ生以外のゲストの方にも体験していただきました。

また、昼食前に同志社大学経済学部の紹介パンフレットに載せる
写真の撮影が行われました。今までにないような新鮮な体験でした。
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kisizemi/20190828/20190828165139.jpg

撮影の後、昼食の時間がやってきました。
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kisizemi/20190828/20190828165046.jpg

この後に、脱穀機を使っている姿の撮影をするということで、
同志社の学生は脱穀機の前に集まりました。
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kisizemi/20190828/20190828165051.jpg
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kisizemi/20190828/20190828165055.jpg
4回生の先輩方が実際に実演してくださいました。

この後はお餅つきや昼食の続き、先ほどの撮影で残った分の脱穀の体験、
竹の伐採などをして時間が経っていきました。
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kisizemi/20190828/20190828165059.jpg
上の写真は2回目のお餅つきの様子です。

3回目のお餅つきをした頃には空はもう暗くなってしまっていました。
3回目のお餅つきが終わり、片づけをした後に解散となりました。

今回の収穫祭を無事終えることができ、良かったと思います。
私自身は前日までの準備にはほとんど参加できなかったのですが、準備を
頑張ってくれたみなさんに本当に感謝しています。
また、当日参加してくださったみなさん、本当にありがとうございました!
反省点も多々ありますが、みなさん本当にお疲れ様です!