こんにちは!2回生の有賀(アルガ)です。
今回は11月20日に行われた収穫祭の報告です
前日から雨が降り、天候が心配されましたが曇り空の中準備が開始されました。
今回の収穫祭にも岸ゼミ以外の方々が多数参加してくださり、とても賑やかになりました!
申し込み人数はなんと100人を超えました!!
地元の農家の方々、他大学・留学生の方々など……ありがとうございます!!
多くの人とふれあい、交流できる。自然を五感で感じることが出来る。
里山は理想的な遊び場ではないでしょうか!?
今回は大勢来てくれた幼稚園、保育園、小学校のお子さん、保護者の方と一緒に食器づくり、収穫・調理体験も行いました。
食器は竹林整備で伐採された竹から作りました。
椎茸の収穫体験
続いての予定は人参の収穫体験でしたが、獣害などの影響によって収穫できる人参の数が限られてしまったため、急遽じゃんけん大会が開かれました。
さて、ここらでおまちかねのお昼ごはんタイムです!
お昼の献立は
・ご飯
・味噌汁
・BBQ
・焼きそば
・焼き芋
・お餅
でした!
餅には白米と黒米が使われました。
以下が二種類の米から作られた餅の比較画像です
↑白米
↑黒米
餅つき、餅を丸める作業も体験していただきました!
自分たちで収穫した作物を調理し食べることで食にかかる労力、感謝の気持ちを再認識できたのではないでしょうか。
朝から広場のいたるところで火を焚いていましたが、前日の雨の影響で薪が水分を吸ってしまっていたせいで大量の煙が広場を覆っていました。
煙たい中でもお子さん方は元気いっぱいでした笑
いつもの里山の活動と異なり、休む間もないくらいに充実した一日となりました。
参加してくださった方々、協力してくださった皆さん、そして岸さん、先輩方、ありがとうございました!
本当にたくさんの方と楽しく、無事に収穫祭を終えることが出来て良かったです
今回は加えてアンケートへのご協力ありがとうございました!
ありがとう!!!
ございました!!!!!(ゼミ生一同)
アデュー!