岸基史ゼミ活動日誌

同志社大学経済学部岸ゼミナールです!里山きゃんぱす(奈良)での里山保全活動や物販活動など日々の活動を報告しています!

1月4日の活動報告~ため池周りの整備、七草探索~

どうも二回生の丹内です!
 
始めに、明けましておめでとうございます!
里山保全活動をより一層発展させていくためにも
今までお世話になっている方々をはじめ、皆さん今年もどうぞよろしくお願い致します。
 
それでは活動報告をしていきたいと思います
 
1月4日新年初めの活動は実家に帰っている人が多いせいか、少人数での活動となりました。
 
最初は三グループに分かれ
 
なかいさんは竹紙作りに、
岸さんはレンコン畑横のため池周りの草刈りに、
僕は有山さんと一緒に8日に行う七草粥のための下見に行きました。
 
なのですみませんが、今日は七草の探索のお話メインになりますm(_ _)m
 
有山さん指導のもと、七草を探し始めたわけですが、
そもそも正直里山で七草すべて揃うのか?
という不安を抱いていました・・・
 
有山さんから七草のそれぞれ生えていそうな場所、特徴等を教えてもらいながら
いろいろ探していきましたが、どの植物も見事に十分な量生えていました(^○^)
 
まぁ当日探す楽しみもあると思うので生えている場などは内緒にしておきたいと思います(笑)
また詳しくは8日のブログで詳しく書くことになると思うのでそちらを見てください。
 
 
毎年畑や田んぼに手をいれないと、七草全部はなかなか揃わないみたいである意味これも活動の成果の一部といえるのかな?
 
そういえば、せりなずな、 ごぎょうはこべらほとけのざ、 すずなすずしろ、 これぞ春の七草という有名な覚え方もありますが、改めて聞くと韻を踏んでいて覚えやすいですね
有山さんから聞いたお話には、昔の名称と現在の名称との違いや、七草にまつわる話などいろいろあり、大変勉強になりました(^○^)
 
あまり何も考えずにとったせいか見にくく汚い写真ですが一応確認がてら取った七草の写真を上げておくので
よければどれがどの植物か当ててみてください(大根、かぶは畑に生えているので除く)
イメージ 1
 
 
 
皆各々の作業を終え、その後ため池周りの整備に向かい、前回の活動と同様に、周辺の笹を刈り、木を切っていきました。しかし、途中結構雪も降り、あれやこれやとしてるうちに、結局その日の作業が終わってしまい、何ができたかと言われるとうーんとなる一日でした・・・
 
イメージ 2
あと木下田のほうに行ったときのことなんですが、右上の写真のようにつ、田んぼの土がひっくり返され、動物の足跡がたくさんありました。
タヌキならまだいいですが、イノシシであれば厄介ですねー
 
 
最後に1月8日に行う七草粥作りの宣伝だけ、少しさせていただきたいと思います。
 
一日遅れではありますが、1月8日(日)に七草粥作りを行います。
自分で探して、自分で取った七草で七草粥を作りたい!!
という方や、卒業生の方やその他学校関係者の方を含め、どなたでも是非来てください(^○^)
今年獲れた新米でおいしい七草粥を食べて、みんなで今年一年の無病息災を祈りましょう!
何か質問等ございましたら、コメントを残してくだされば、すぐに返信致します!
 
 
以上で1月4日の活動報告を終わります。