岸基史ゼミ活動日誌

同志社大学経済学部岸ゼミナールです!里山きゃんぱす(奈良)での里山保全活動や物販活動など日々の活動を報告しています!

7月10日の活動報告~皆で草抜き~

こんにちは!!3回生シノタクです\(^^)/
今日は春学期最後の「里山保全の実践経済学」の現地開講日でした^^
開講日ということもあり、3回生が17人、4回生が6人??という大人数での作業で
フィールド全体が活気づきにぎやかな雰囲気で取り組めました♪

イメージ 1
さてさて今回はまず到着して一言「あっつ!!???」
というわけでさぁ早速作業だというわけにもいかず、
広場の真ん中にテントを張り、休憩所を作ってから作業を始めました。
右下の写真を見てもらうとわかるように、うっすらと雑草が伸びてきてますね。
今はまだこれだけの雑草ですが、これをたった1週間ほうっておくだけでそりゃあもう大変なことになります^^;
ということで今日の活動は主に西畑と田んぼの草取りでした!!

イメージ 2

作業は左上の写真のように皆が一列に並んでまっすぐ前に進みながら草を抜いていく作業になりました。
この写真を良く見るとわかるのですが、皆足が埋もれていますね。
それだけこの田んぼの土が泥化しているのがわかります。
何枚もある広大な田んぼに何人いようと延々と作業しなければならず本当につらい作業になってしまいます。
そこで右上の写真の道具「除草機」の登場!!
この除草機を使って田んぼの土をひっくり返すことで草を根からとり、しかも田んぼに帰すことで肥料にもできるすごいやつです。
したがって、前をこの除草機で進み、後ろを列になって皆が草を抜きながら歩く、という方法で作業を進めました。
しかし、左下の写真には除草機が登場していません。
これはなぜなのか??
それは田んぼに十分に水がはれていなかったからです。
もっというと、田んぼには水を送っていたのですが、土が硬いままで泥になっていたため
除草器では土をひっくり返せず、1本1本手で抜いていくしかなかったのです。
私自身除草機も除草機をかけたところの草抜きも除草機がないところでの草抜きもしましたが
これが一番えらかったですね…。

イメージ 3

この炎天下の中日中ずっと作業をしているわけにもいかず、皆20分作業しては30分休憩をとるくらいのペースで
いつもに比べて少しゆっくり作業を行っていました。
左上の写真では皆楽しそうにしていますが、これでも皆暑さでばててたり、食欲がわかず水分しか取れなかったりでやはり体力的に大変だったようです。
そんななかでも除草機を離さない古田君は流石ですが(笑
というかむしろ、除草機と一体化していますね^^

左下の目原君は単に休憩していたわけではなく、軽い熱中症になりかけてしまったようです。
無断でこんな写真を載せて彼には少し悪い気もしていますが、
フィールドには基本的に日陰はないし、虫さされ防止にみんな長袖長ズボンで活動しているため、
熱を逃がす場所がなく、この季節はある程度の休憩をとりながら無理をしない程度に作業をしないと本当に危険です。
勿論、クーラーや扇風機なんてありませんしねf(^^;

節電、節電と言われていますが、皆さん節度のある節電にしないといけませんよ~
ってなところでまた来週お会いしましょう!!