岸基史ゼミ活動日誌

同志社大学経済学部岸ゼミナールです!里山きゃんぱす(奈良)での里山保全活動や物販活動など日々の活動を報告しています!

4月8日 活動報告 たけのこ掘り、古田の荒起こし、スコップと鍬の修理、じゃがいもの経過と植え付けなど

イメージ 1

こんにちは、3回生の小泉です。高木くんが書いてくれましたが僕からも。

イメージ 2



●スコップ、鍬の修理
荒起こしをすると三本鍬が驚くほど壊れやすかったです。具体的には木の棒と鍬との間に隙間ができてグラつきました。グラついたまま作業をすると木が擦れて更に悪化するのですぐに修理をすべきとの事です。修理の方法は鍬と木の隙間に木の楔(くさび)を入れる、もしくは木に鉄の楔を打ち込む。使ってみてた個人的見解では鉄の楔のほうが壊れにくかったです。木の楔では使っているうちに楔が取れてしまいました。また、木の部分が軽い鍬は折れやすいので注意が必要です。(9日に作業をした時に折ってしまいました。すみません!あと、木の楔もとれてしまいました。すみません!)
また、壊れにくくするためにも作業する前に鍬と木の接合部分を水につけて木を膨張させてから使うのも1つだそうです。

●荒起こし

イメージ 3


荒起こしの際は端から横一列に並んで起こした土を踏みながら前に進んで行くといいそうです。闇雲に荒起こしをするとすぐに疲れてしまいますがポイントを押さえてすれば比較的楽にできました。簡単な事ですがそのポイントとは「三本鍬を振り下ろしテコの原理で土を軽く持ち上げそのまま引いて草が下にくるようにひっくり返す」事です。
本日は古田の荒起こしをしました。自分が担当する幅を決めて4人一列に並んで真っ直ぐに進んでいたつもりですが、だんだんと幅が狭くなってきて途中から1人抜けて別のところをしていました。なかなか同じ幅を保って真っ直ぐに進むのは難しいですね。また、端の方は疎かになりがちですけどギリギリまできちんと荒起こしをしました。
●たけのこ掘り

イメージ 4


たけのこ堀のポイントは4月3日のブログに軽く書いていますのでそちらを参照して頂ければ。8日のたけのこ堀りは僕は参加していないので詳細は分かりませんが沢山、収穫してきてくれました。大きくなり過ぎているものもあり食べられるのか?と思うものもありましたがアク抜きをして食べるそうなので味の感想を聞いておきます。また、3日には行かなかった里山キャンパス内の北にある竹林でも坂が急なためにイノシシに荒らされる事なく良いたけのこがあったそうです。

●じゃがいも、にんにく

イメージ 5


3月の頭に植えたじゃがいもはきちんと芽を出してくれていました!きたあかりは調子成長していますがインカのめざめは育ちがそれほどです。2畝植えたインカは一方は良いですがもう一方はかなり悪いです。同じように植えたはずなのに何故なのか?次回種芋を掘り出して確認してみます。ライデンに即席で植えたじゃがいもは数個しか芽を出していませんでした。下準備の大切さを体感しました。
また、ライデンに1月14日に植えたニンニクも立派に芽を出していました!目に見えて成長を感じる事が出来るのは嬉しいですね。じゃがいもを植えている間は池の横の畑を「じゃが畑」と命名しましょう。
また、じゃが畑の奥を開墾しました。そこに別に育てていたじゃがいもの芽だけを抜いて植え付ける方法でじゃがいもを育ててみることにしました。種芋を植えるのと出てきた芽を直接植え付ける方法とではどのように収穫に差が出るか楽しみです。しかし、1日経って芽を植えた畑を見てみると昨日はしっかりと元気だった芽がしおれてしまっていました。中には依然元気なものもありましたが多くは元気がなかったです。しおれている芽を観察してみると浅く埋まっているものが多かったように思いました。中には深くてもしおれているものもあったので直接的な原因かはわかりませんが。ほかに考えられる反省点としては堆肥を土に混ぜ込んでいない。肥料も土に混ぜ込まず上から振っただけ(少な過ぎた?)何にせよ対策を打つ必要があるように思います。じゃがいもに元気がなかったのは芽を植えてから十分な水を与えていなかった事が1番の原因と考えられるそうです。植え替えると根にしっかりと土がついていないので水をやり土と根をしっかりと密着させる必要があるそうです。この失敗に学び今後、根のあるものを植えるときはたっぷりと水をやることに気をつけます。

イメージ 6

イメージ 7


●奥田

イメージ 8


水が流出しないように10年前に埋めていた波板を劣化のために取り出しました。また、新しく波板はいれるのかはまた相談しておきます。

イメージ 9

イメージ 10

9日には古田の荒起こしをしました。1人だったため少ししかできませんでした。やはり荒起こしはみんなでバーっとやるのが一番良いですね。奥田はゼミ生だけでやってしまえそうです。広田は名前通り広いので実践生とゼミ生で頑張りましょう!奥田の荒起こしをしていると動物たちと遭遇しました!

イメージ 11

イメージ 12


駄文ではありますがこれにて終わりにします。