岸基史ゼミ活動日誌

同志社大学経済学部岸ゼミナールです!里山きゃんぱす(奈良)での里山保全活動や物販活動など日々の活動を報告しています!

2018/10/21 畝作り&脱穀準備

こんにちは。三回の浅井です。
昨日行われた活動の報告をします。

参加者(敬称略)
4回 中野 芳賀
3回 小泉 黒川 大羽 晴山 浅井
2回 橘 西岡 金子 小西 負野
実践生7名、丹内さん

活動内容
落穂ひろい、ニンニクの草むしり、離れのオリーブの草刈り
西畑、ジャガ畑を耕す、西畑の畝作り、
トイレの竹、刈った草の焼却、足踏み脱穀機の修理
なす、生姜の収穫

まずは落穂拾いをしました。あまり落ちてはおらず
しっかりと先週、やってくれたのかなあと思います。
ハザかけ、いなかけ、いなばた色んな呼び方がある。この行為↓
乾燥させ、追熟(後熟)させる目的みたいです。
乾燥機よりも天日干しによる方がいいという
結果があるみたいですが、この間の天候にも大きく左右されますね。
どうかこの1週間はいい天気が続きますように。
イメージ 1
次にニンニク(入り畑)の草むしりです。
早く来た3回生でワイワイとやっていると
2回生が自転車で現れました!!
なんと京都から2時間ほどかけて来たみたい。。
バカなんじゃ、、!?笑
いや、僕もやったことあります笑
最後の登りがきついんよね。
イメージ 2
全員が揃ったところで西畑、ジャガ畑を耕すことに。
2回生、実践生は慣れないこと、地面が堅いことでだいぶ
疲れたと思います。でもこの疲れが心地良いでしょ。
でも作業効率なんかを考えてやっていたらもう少し
楽に、速く終わらせれたかもね。
イメージ 3
イメージ 4
脱穀機の修理風景。
尾山さん、丹内さんありがとうございました。
イメージ 5
丹内さんには軍手、金網などもいただきました。
2014年に卒業された方ですが、もう少し広場は
整備されていたとおっしゃっていて、この現状が当たり前に
なっていること、この原因にもっと考えを巡らせなければ
ならないなと思いました。

最後に今日の写真たちを載せますね。
イメージ 6
イメージ 7

















イメージ 8

橘、なす、柿の葉茶です。


参加者の皆さん、暑い中お疲れ様でした。
11月11日の収穫祭に向けて来週の脱穀もゼミ生、実践生で楽しくやりましょう。
以上で報告を終えます。読んでいただきありがとうございました。
浅井でした。